ゲームを快適に楽しむうえで、画面の滑らかさや操作の遅延はプレイ体験を大きく左右します。
特にFPSやアクションなど反応速度が求められるタイトルでは、通常のディスプレイよりも高性能なゲーミングモニターが有利です。
本記事では、予算や用途に合わせた選び方をわかりやすく解説しながら、コスパ重視モデルやPS5対応機、FPS向け・メーカー別・サイズ別のおすすめを紹介します。
これから初めて購入する方や買い替えを検討している方も、自分に合った一台が見つかる内容です。
ゲーミングモニターは普通のモニターと何が違うか
ゲーミングモニターと一般的なモニターの最も大きな違いは、「動きの速い映像をどれだけ滑らかに・遅延なく表示できるか」という点にあります。
一般的なモニターはオフィスワークや映像視聴など静的な用途を想定して設計されていますが、ゲーミングモニターはゲーム特有の激しい動きや入力操作に最適化された性能を備えています。
一見似たような見た目でも、内部構造やチューニング思想がまったく異なるのです。
以下は、主な項目ごとの違いを比較した表です。
項目 | 一般的なモニター | ゲーミングモニター | 違い・ポイント |
---|---|---|---|
リフレッシュレート | 約60Hz | 144Hz〜360Hz | 映像の更新回数が多く、動きが圧倒的に滑らか。特にFPSやアクションで差が出る。 |
応答速度 | 5〜8ms前後 | 1ms前後(GTG) | 残像やブレを抑え、敵の動きを視認しやすい。 |
入力遅延 | 映像処理を優先するためやや大きい | 遅延を最小限に抑える設計 | コントローラー操作と画面表示のズレがほとんどない。 |
パネルの種類 | IPS/VA中心 | TN/高速IPS/OLEDなど用途特化型 | 応答速度・色再現・視野角のバランスで選択肢が豊富。 |
ゲーム向け機能 | ほとんどなし | クロスヘア表示、暗所補正、HDR、FreeSync/G-SYNCなど | ゲームプレイを快適にする専用機能を多数搭載。 |
デザイン・調整機能 | シンプルで固定式が多い | 高さ・角度・回転調整、RGBライトなど | 長時間プレイでも疲れにくく、デスク環境にも映える。 |
このように、ゲーミングモニターは“見やすさ”や“速さ”に直結する性能を追求して設計されています。
中でも特に違いを実感しやすいのが、以下の2点です。
- リフレッシュレートの違い
- 応答速度の違い
- 入力遅延の違い
また、ゲーミングモニターにはゲームに特化した補助機能も充実しています。
- 暗いシーンを明るく補正する「ブラックイコライザー」
- 中央に照準を表示する「クロスヘア機能」
- 画面のちらつきを防ぐ「フリッカーフリー」
- 目の疲労を軽減する「ブルーライトカット」
- 高速な映像同期を実現する「FreeSync」「G-SYNC」対応
ゲーミングモニターは単なる“映像を映すためのディスプレイ”ではなく、プレイヤーの反応速度・視認性・集中力を最大限に引き出すためのツール といえます。
一般モニターとの差はスペック表以上に大きく、実際に使ってみるとその違いは一目瞭然です。
ゲームの没入感や競技パフォーマンスを重視するなら、ゲーミングモニターを選ぶ価値は非常に高いでしょう。
3万円以下で買えるやすいゲーミングモニター
Pixio PX246 Wave
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 120Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 4ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×1、VGA ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | 非対応 |
機能 | Adaptive Sync対応、フリッカーフリー、非光沢パネル |
PX246 Waveは、Pixioが展開するエントリー向けのゲーミングモニター。
フルHD解像度・120Hzリフレッシュレートを備え、IPSパネルならではの色再現性と視野角の広さが魅力です。
コスパを重視しつつ、初めてゲーミングモニターを導入したい方におすすめの1台です。

Pixio PX248 Wave
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大200Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×1 |
スピーカー | 搭載 |
HDR | 対応 |
機能 | Adaptive Sync、広色域(sRGB 112%)、フリッカーフリー |
Pixio PX248 Waveは、エントリーモデルながら200Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を実現。
Fast IPSパネルを採用し、色鮮やかな映像表現と高速描画を両立しています。
スピーカーやHDR機能も備え、価格を抑えながらも高機能なモニターを求める方に最適です。

Acer KG241YX3bmipx
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI、DisplayPort |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync対応、99% sRGBカバー率 |
AcerのKG241YX3bmipxは、180Hzの高リフレッシュレートと1ms応答速度を備えた高コスパモデル。
IPSパネルにより発色や視野角にも優れ、映像とスピードの両立を実現しています。
FPSやアクションゲームをより滑らかに楽しみたい方におすすめの1台です。
BenQ MOBIUZ EX240N

画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 165Hz |
パネルの種類 | VA |
応答速度 | 1ms(MPRT)/4ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×1、DisplayPort 1.2 ×1 |
スピーカー | 2W ×2 搭載 |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync Premium、低遅延モード、広色域表示 |
BenQ MOBIUZ EX240Nは、深い黒と高コントラストが特徴のVAパネルを採用。
165HzリフレッシュレートとHDR10対応により、鮮やかで滑らかな映像を楽しめます。
スピーカー内蔵で多機能ながら、3万円以内で手に入るコスパの高いモデルです。
ASUS ROG Strix XG259CS-J

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | DisplayPort ×1、HDMI ×1、USB-C ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | ELMB Sync、G-SYNC Compatible、sRGB 110%カバー率 |
ASUSのROG Strix XG259CS-Jは、180Hz+1msという高速性能を誇るゲーミング特化モデル。
Fast IPSパネル採用で色再現と応答速度を両立し、ELMB Syncにより残像を抑えた滑らかな映像を実現。
PCゲーマーはもちろん、PS5などの家庭用ゲーム機でも高相性のモニターです。
Xiaomi G24i
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI、DisplayPort |
スピーカー | なし |
HDR | 非対応 |
機能 | FreeSync、99% sRGBカバー率 |
Xiaomi G24iは、180Hz対応で滑らかな動きを実現しつつ、1万円台の低価格を実現した人気モデル。
IPSパネルによる鮮明な映像表現と、FreeSyncによる映像同期の安定性が魅力です。
価格を抑えながらも性能を重視したい方におすすめです。
REGZA RM-G245N

画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | DisplayPort ×1、HDMI ×2 |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | Adaptive Sync、ゲームモード搭載 |
テレビブランドREGZAが手がけるゲーミングモニター。
180HzリフレッシュレートとHDR10対応により、鮮明で高コントラストな映像を再現します。
ゲーム機との相性も良く、家庭用ゲームからPCまで幅広く使える万能モデルです。

IODATA GigaCrysta EX-GD251SH

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 120Hz |
パネルの種類 | HFSパネル |
応答速度 | 1.8ms(GTG) |
入力端子 | HDMI ×1、DisplayPort ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | 非対応 |
機能 | 無輝点保証、低遅延モード |
IODATAのGigaCrystaシリーズEX-GD251SHは、エントリーモデルとして人気の高い1台。
120Hzリフレッシュレートと低遅延モードにより、快適なプレイ環境を実現します。
日本メーカー製で信頼性が高く、長期間安心して使用できるのもポイントです。
IODATA GigaCrysta EX-GD242UD
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大240Hz |
パネルの種類 | ADSパネル |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1 |
スピーカー | 搭載 |
HDR | HDR10対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、ナイトクリアビジョン、低遅延モード |
EX-GD242UDは、IODATAが誇るハイスペック・コンパクトモデル。
240Hzの圧倒的なリフレッシュレートに加え、G-SYNC対応とHDR10対応を実現。
滑らかで高精細な映像を楽しみたいゲーマーにぴったりです。
MSI MAG 244F

画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大200Hz |
パネルの種類 | Rapid IPS(IPS系) |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0、DisplayPort 1.2 |
スピーカー | なし |
HDR | HDR Ready |
機能 | FreeSync Premium、低ブルーライト、アンチフリッカー機能 |
MSI MAG 244Fは、競技性の高いゲームを楽しむユーザーに最適な高性能ゲーミングモニターです。
23.8インチという扱いやすいサイズながら、最大200Hzリフレッシュレートと0.5msの超高速応答速度を実現。
Rapid IPSパネルを採用しており、鮮やかな色再現と広い視野角を両立しています。
FreeSync Premiumや低ブルーライト機能なども備えており、長時間のプレイでも目が疲れにくい設計。
3万円以内の価格帯で“スピードと画質”の両方を求める方に、非常にコストパフォーマンスの高い一台です。
GREEN HOUSE GH-ELCG238B
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
パネルの種類 | VAパネル |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | HDMI 1.4 ×2、DisplayPort 1.2 ×1 |
スピーカー | 内蔵(2W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、VESAマウント対応 |
GREEN HOUSE GH-ELCG238Bは、コストパフォーマンスを重視するゲーマーにぴったりな23.8インチのゲーミングモニターです。
165Hzリフレッシュレートと1ms応答速度により、動きの速いゲームでも残像が少なくスムーズな映像を実現。
VAパネル採用で高コントラストな映像を楽しめ、暗所の視認性も高いのが特徴です。
さらにHDR10対応とスピーカー内蔵を備え、価格以上の完成度を誇ります。
「初めてゲーミングモニターを導入したい」「コスパ良く滑らかな映像を体験したい」方におすすめのモデルです。

PHILIPS EVNIA 24M2N3200L

画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 0.5ms(Smart MBR) |
入力端子 | HDMI、DisplayPort |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、Smart Crosshair、Low Input Lag、Low Blue Mode |
PHILIPS EVNIA 24M2N3200Lは、コンパクトで扱いやすい24インチサイズに、180Hzの高リフレッシュレートと0.5msの応答速度を搭載した高コスパモデルです。
Fast IPSパネルを採用しており、発色や視野角に優れるうえ、G-SYNC Compatibleにも対応。
さらに、狙いをサポートするSmart Crosshairや、入力遅延を抑えるLow Input Lagなど、ゲーマー向けの補助機能も充実しています。
手頃な価格ながら、PC・家庭用ゲーム機のどちらでも快適に使える万能タイプのゲーミングモニターです。
WQHD×27インチのゲーミングモニター(PS5用にも)
Pixio PX278 Wave
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×2 |
スピーカー | 内蔵あり |
HDR | 対応 |
機能 | Adaptive Sync、Low Blue Light、Flicker-Free |
Pixio PX278 Waveは、27インチ・WQHD解像度に最大180Hz・1ms応答を組み合わせたハイスペックモデルです。
Fast IPSパネル採用で、鮮やかな発色と高視野角を実現。
PS5やPCゲーミング環境でも、1440p/120Hz出力に対応し、快適なゲーム体験を楽しめます。
高解像度・高リフレッシュ・高応答をすべて揃えたコスパ重視のモデルです。

Pixio PX275 Wave
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大100Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×1 |
スピーカー | 内蔵あり(3W×2) |
HDR | 対応(詳細規格不明) |
機能 | Adaptive Sync、広色域(sRGB118%) |
Pixio PX275 Waveは、WQHD解像度で映像・作業・ゲームをバランスよく楽しめる万能型モニターです。
リフレッシュレート100Hzと1ms応答速度を備え、滑らかで遅延の少ない表示を実現。
IPSパネルによる美しい色再現と広視野角で、映像やグラフィックにも最適です。
初めての2Kモニター導入にもぴったりのコスパモデルです。

Acer Nitro VG270X1bmiipx

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 0.5ms |
入力端子 | HDMI、DisplayPort |
スピーカー | 内蔵あり |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync対応、sRGB99%カバー |
Acer Nitro VG270X1bmiipxは、27インチWQHD解像度に180Hzリフレッシュレート・0.5ms応答を備えた高性能ゲーミングモニターです。
IPSパネルによる鮮やかな発色とFreeSync対応で、動きの速いゲームでもスムーズな映像を実現。
PS5など家庭用ゲーム機との相性も良く、作業や動画視聴にも向いたオールラウンドモデルです。
BenQ MOBIUZ EX271Q
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C(65W PD) |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR 400対応 |
機能 | FreeSync Premium、KVMスイッチ、Eye-Careテクノロジー |
BenQ MOBIUZ EX271Qは、180Hz・1ms応答の高性能IPSパネルを搭載したWQHDモニター。
USB-CやKVMスイッチ対応など、作業とゲーミングを両立した多機能設計が特徴です。
DisplayHDR 400による豊かな映像表現に加え、PS5での1440p/120Hz出力にも対応。
ビジュアルもパフォーマンスも求めるユーザーに最適です。
MSI G274QPF E2

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Rapid IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI ×2、USB-C(DP Alt) ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR 400対応 |
機能 | Adaptive Sync、Night Vision、4方向調整スタンド |
MSI G274QPF E2は、180Hz・1msの高速表示に加え、DisplayHDR 400対応で鮮明な2K映像を楽しめるゲーミングモニターです。
USB-C入力や可動式スタンドなど汎用性が高く、PC・PS5併用にも最適。
映像の明暗差を補正する「Night Vision」機能も搭載し、暗所でも敵を見逃しにくい設計です。
ASUS ROG Strix XG27ACS-W
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI ×1、DisplayPort ×1、USB-C |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、ELMB Sync、RGBイルミネーション |
ASUS ROG Strix XG27ACS-Wは、白を基調としたデザイン性の高いWQHDゲーミングモニターです。
180Hzリフレッシュレートと1ms応答に加え、Fast IPSパネルで鮮明な色表現を実現。
G-SYNC CompatibleやELMB Syncにも対応し、滑らかで残像の少ない映像を表示します。
美しいデザインと実用性を両立したモデルです。

ASUS TUF Gaming VG27AQ5A

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大210Hz(OC時) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 0.3ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×1、DisplayPort 1.4 ×1 |
スピーカー | 内蔵(2W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | ELMB Sync、FreeSync Premium、G-SYNC Compatible |
ASUS TUF Gaming VG27AQ5Aは、最大210Hz・0.3msという圧倒的な高速性能を誇るWQHDモニターです。
Fast IPSパネルによる高発色と低遅延表示で、FPSや格闘ゲームに最適。
ELMB Sync対応により、残像を抑えたクリアな映像を実現します。
PS5などで2K/120Hz出力を活かしたいゲーマーにおすすめです。
IODATA GigaCrysta EX-GDQ271JA

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | AHVA(IPS系) |
応答速度 | 0.2ms(GTG)/0.7ms(MPRT) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1 |
スピーカー | 内蔵(2W+2W) |
HDR | DisplayHDR 400対応 |
機能 | Clear AIM(モーション低減)、PS5対応表記あり |
IODATA GigaCrysta EX-GDQ271JAは、日本メーカーらしい安定性と高性能を両立した27インチWQHDモニターです。
180Hz・0.2msという圧倒的な応答速度に加え、HDR400対応で美しい映像を表現。
PS5やPCゲームを高解像度で楽しみたい方、信頼性を重視する方に最適です。
Xiaomi G27Qi

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz |
パネルの種類 | IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×2 |
スピーカー | なし |
HDR | 非対応 |
機能 | 100% sRGB相当、低ブルーライト |
Xiaomi G27Qiは、180Hz・1msの高速性能を持ちながら、2万円台で購入できるコスパモデルです。
WQHD解像度で細部まで美しく描写し、IPSパネル採用により発色も鮮明。
PC・PS5どちらの環境にも対応し、ゲーム・作業どちらにも快適な万能モニターです。
KTC H27T22C-3

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大210Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GTG) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×2 |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR 400対応 |
機能 | FreeSync、G-SYNC Compatible、低ブルーライト、フリッカーフリー、sRGB99%相当 |
KTC H27T22C-3は、WQHD解像度と最大210Hzリフレッシュレートを両立したハイコスパモニターです。
IPS系パネルによる高発色・広視野角、HDR400対応による豊かな映像表現が特徴。
HDMI/DisplayPortの豊富な入力端子で、PS5・PCどちらにも柔軟に対応します。
スピードと画質を兼ね備えた万能モデルです。
▼関連記事



240Hz以上のゲーミングモニター(FPS用にも)
Pixio PX259 Prime
画面サイズ | 24.5インチ(25インチ相当) |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大280Hz(DisplayPort接続時) |
パネルの種類 | IPS(AHVA相当) |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort ×1、HDMI ×2 |
スピーカー | 記載なし |
HDR | HDR対応(詳細規格不明) |
機能 | FreeSync/G-SYNC Compatible、eスポーツ向け設定多数 |
Pixio PX259 Primeは、24.5インチサイズに280Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度を備えた高速ゲーミングモニターです。
IPSパネルによる高発色・広視野角で映像も鮮やか。
FPSやTPSなどの競技系タイトルで反応速度を重視するユーザーに最適です。
HDMI・DisplayPort両対応で、PCやゲーム機の接続にも柔軟に対応します。

Pixio PX259 Prime S

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大360Hz |
パネルの種類 | IPS(W-LED) |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | HDMI、DisplayPort |
スピーカー | 記載なし |
HDR | 記載なし |
機能 | 超高速リフレッシュ対応、eスポーツ向け設計 |
Pixio PX259 Prime Sは、360Hzの超高速リフレッシュレートを実現したハイエンドモデルです。
1ms応答とIPSパネルによる滑らかな映像で、競技性の高いFPSタイトルでも遅延を最小限に抑えます。
反応速度を最優先するゲーマーにおすすめの1台です。
BenQ ZOWIE XL2540X+

画面サイズ | 24.1インチ |
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大280Hz |
パネルの種類 | Fast TN |
応答速度 | 1msクラス |
入力端子 | HDMI ×3、DisplayPort ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | なし |
機能 | DyAc(ブレ低減技術)、Black eQualizer、Color Vibrance、ゲームモードプリセット |
BenQ ZOWIE XL2540X+は、eスポーツ大会でも採用されるZOWIEシリーズの定番モデルです。
Fast TNパネルを採用し、リフレッシュレート280Hzと高速応答性能を実現。
動きの速い映像でもブレが少なく、敵の位置を正確に把握できます。
FPSプレイヤーやプロ志向のゲーマーに最適な1台です。
BenQ ZOWIE XL2546X+

画面サイズ | 24.1インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大280Hz |
パネルの種類 | Fast TN |
応答速度 | 1msクラス |
入力端子 | HDMI ×3、DisplayPort ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | なし |
機能 | DyAc 2(最新ブレ低減技術)、VRR対応(FreeSync/G-SYNC Compatible) |
BenQ ZOWIE XL2546X+は、プロゲーマー向けに設計された競技特化モデルです。
DyAc 2による動きブレ低減技術により、激しいカメラ移動でも残像を最小限に抑制。
最大280Hzリフレッシュレートと1ms応答で、FPSや格闘ゲームなど動体追従が重要なタイトルにおいて最高のパフォーマンスを発揮します。
ASUS ROG Strix XG259CMS

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大310Hz(OC時) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI ×1、USB-C(DP Alt Mode) ×1 |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | ELMB Sync(ブレ低減)、G-SYNC Compatible、FreeSync Premium、可動スタンド、USB-C入力対応 |
ASUS ROG Strix XG259CMSは、310Hzの超高速リフレッシュレートを備えたハイエンドモデルです。
Fast IPSパネル採用で、動きの速さと色再現の両立を実現。
ELMB Sync機能によりブレを抑え、FPSや対戦ゲームで圧倒的な滑らかさを体感できます。
USB-C入力対応で、ノートPCや携帯ゲーム機との接続にも対応します。
ASUS TUF Gaming VG249QM1A

画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大270Hz(OC時) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.2 ×1、HDMI ×2 |
スピーカー | 内蔵(2W×2) |
HDR | 記載なし |
機能 | Adaptive-Sync、ELMB、FreeSync Premium、G-SYNC Compatible、99% sRGB、低ブルーライト |
ASUS TUF Gaming VG249QM1Aは、270HzリフレッシュレートとFast IPSパネルを搭載した高コスパゲーミングモニターです。
ELMB機能でモーションブラーを軽減し、映像をより滑らかに表示します。
FPSをはじめとした反応速度が重要なジャンルに強く、発色や視野角にも優れた万能モデルです。
Dell AW2523HF
画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大360Hz(DisplayPort)/最大255Hz(HDMI) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG・Extreme)/最小0.5ms |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI ×2、USB 3.2 Gen1(上り×1/下り×4)、ヘッドホン出力、音声ラインアウト |
スピーカー | なし |
HDR | なし |
機能 | Adaptive-Sync、FreeSync Premium、G-SYNC Compatible、高さ・回転・チルト調整、ComfortView Plus |
Dell Alienware AW2523HFは、360Hz×Fast IPSを採用したハイリフレッシュモニターです。
DisplayPortで最大360Hz表示、HDMI接続でも255Hz対応。最小0.5ms応答により、視認性と反応速度の両立を実現しています。
人間工学に基づいたスタンド調整で、長時間プレイでも快適です。
Dell AW2524HF

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大500Hz(DP OC)/480Hz(DP)/255Hz(HDMI) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG・Extreme)/最小0.5ms |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×2、HDMI 2.1 ×1、USB 3.2 Gen1(上り×1/下り×4) |
スピーカー | なし |
HDR | なし |
機能 | FreeSync Premium、Adaptive-Sync、G-SYNC Compatible、可動スタンド、アンチグレアコーティング |
Dell Alienware AW2524HFは、世界最速クラスの500Hzリフレッシュレートを誇るゲーミングモニターです。
最小0.5ms応答で、動体追従性能はまさにプロ仕様。
競技シーンやハイレベルなFPSプレイヤーに最適です。
高耐久設計とエルゴノミクススタンドで、長時間のプレイにも対応します。
IODATA GigaCrysta LCD-GC251RXAB/N

画面サイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | 1920×1080(Full HD) |
リフレッシュレート | 最大360Hz |
パネルの種類 | AHVA(IPS系広視野角) |
応答速度 | 0.2ms(GTG・オーバードライブ時) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1、USB-C ×1 |
スピーカー | 内蔵(2W×2) |
HDR | 記載なし |
機能 | Clear AIM、Adaptive-Sync、VESAマウント対応、広視野角 |
IODATA GigaCrysta LCD-GC251RXABは、国内メーカーによる360Hz・0.2ms対応の高速ゲーミングモニターです。
AHVAパネルを採用し、応答速度と色再現性を両立。
USB-C入力やスピーカー内蔵など使い勝手も良く、FPSから日常用途まで幅広く活躍します。
安定した品質を求める方におすすめです。
▼関連記事


4Kのゲーミングモニター
Pixio PX27U Wave

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大160Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×2、HDMI 2.1 ×2/HDMI 2.0 ×2(モデルによる) |
スピーカー | 記載なし |
HDR | HDR対応表記あり |
機能 | Adaptive Sync対応、4K/高速表示対応 |
Pixio PX27U Waveは、27インチサイズで4K(3840×2160)解像度を備えつつ、最大160Hzの高リフレッシュレートと1ms応答速度を実現したモデルです。
Fast IPSパネル採用により色再現・視野角も優れ、精細な映像と滑らかな動きを両立。
HDMI 2.1/DisplayPort 1.4を搭載し、PCや次世代ゲーム機との併用にも最適です。
Pixio PX32U Wave
画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×2、HDMI 2.1 ×2、イヤホンジャック ×1 |
スピーカー | 内蔵(3W×2) |
HDR | HDRサポートあり |
機能 | Adaptive Sync、4K/144Hz対応 |
Pixio PX32U Waveは、31.5インチの大画面4Kモニターで、144Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を両立した高性能モデルです。
Fast IPSパネルによる鮮やかな発色に加え、スピーカー内蔵や多彩な入力端子を備えています。
ゲーム・映像視聴・作業を1台で完結できる万能モニターです。

ASUS ROG Strix XG27UCG-W
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大160Hz(4K)/最大320Hz(FHD) |
パネルの種類 | Fast IPS |
応答速度 | 1ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.1 ×1、USB-C ×1(DP Alt Mode) |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR 400対応 |
機能 | ELMB Sync、G-SYNC Compatible、FreeSync Premium、Dual-Mode対応 |
ASUS ROG Strix XG27UCG-Wは、4K解像度と高リフレッシュレートを両立したハイエンドゲーミングモニターです。
4Kで160Hz、FHDで最大320Hzのデュアルモード表示に対応。Fast IPSパネルとELMB Sync機能により、残像の少ないクリアな映像を実現します。
ホワイト筐体とUSB-C入力を備え、PC・PS5どちらでも理想的なゲーミング環境を構築できます。
IODATA EX-GCU271HXAB

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大160Hz |
パネルの種類 | AHVA(IPS系広視野角) |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2(4K120Hz対応)、DisplayPort ×1、USB-C ×1 |
スピーカー | 内蔵あり |
HDR | 対応 |
機能 | FreeSync、G-SYNC Compatible、4K120Hz入力対応 |
IODATA EX-GCU271HXABは、国内メーカーによる27インチ4Kゲーミングモニターで、最大160Hzリフレッシュレートと1ms応答速度を実現。
AHVAパネルによる高発色と広視野角、HDMI 2.1による4K120Hz入力に対応しており、PS5やPCでの高画質ゲーミングに最適です。
日本語OSDや国内サポートも充実した安心の一台です。
KTC A32Q8

画面サイズ | 31.5インチ(32インチクラス) |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大60Hz |
パネルの種類 | VAパネル |
応答速度 | 記載なし |
入力端子 | HDMI 2.1 ×1、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C(65W PD対応) |
スピーカー | 内蔵(5W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | Google TV内蔵、USB-C給電、ストリーミング対応 |
KTC A32Q8は、32インチクラスの大画面4Kモニターで、ゲーミングだけでなく映像視聴やスマートTV機能も兼ね備えた多機能モデルです。
VAパネルによる高コントラストとHDR10対応で、映像の奥行きと黒の再現性に優れています。
スピーカー内蔵・Google TV対応で、リビングでのゲームや映画鑑賞にも最適です。
▼関連記事

有機EL(OLED)のゲーミングモニター
MSI MPG 321URX

画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
リフレッシュレート | 最大240Hz |
パネルの種類 | QD-OLED |
応答速度 | 約0.03ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×2、HDMI 2.1 ×2、USB-C(給電対応) |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR True Black 400対応 |
機能 | Adaptive-Sync対応、KVM機能、USB-C給電対応 |
MSI MPG 321URXは、31.5インチ・4K解像度・最大240Hzという圧倒的スペックを誇るQD-OLEDゲーミングモニターです。
深い黒と高発色を両立する有機EL特有の画質に加え、応答速度0.03msで残像を極限まで抑制。
USB-C給電やKVMスイッチも備え、PC・PS5どちらでも快適に使用できる万能ハイエンドモデルです。
KTC G27P6S

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大240Hz |
パネルの種類 | WOLED(LG製有機ELパネル) |
応答速度 | 0.03ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×2、USB-C(65W給電対応) |
スピーカー | 内蔵(5W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | KVM機能、USB-C給電、高色域(136% sRGB)対応 |
KTC G27P6Sは、LG製WOLEDパネルを採用した27インチのWQHDゲーミングモニターです。
240Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度により、滑らかで遅延の少ない映像表示を実現。
USB-C給電・KVM機能を備え、複数デバイスを切り替えながら利用できる高コスパモデルです。
MSI MAG 271QP

画面サイズ | 27インチ(26.5インチ相当) |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大360Hz(想定) |
パネルの種類 | QD-OLED |
応答速度 | 約0.03ms(GtG) |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C(給電対応) |
スピーカー | なし |
HDR | HDR True Black対応 |
機能 | Adaptive-Sync、USB-C給電、ゲーミングモード搭載 |
MSI MAG 271QPは、QD-OLEDパネルを搭載したWQHD解像度の27インチゲーミングモニターです。
高速応答・高リフレッシュレート・豊かな発色を兼ね備え、競技ゲーマーにも適した性能を発揮。
深い黒と鮮やかなコントラストを楽しめる、MSIの新世代有機ELモデルです。
IODATA EX-GDQ271UEL

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大280Hz |
パネルの種類 | QD-OLED(有機EL) |
応答速度 | 0.03ms(GtG) |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C ×1 |
スピーカー | 内蔵(5W×2) |
HDR | DisplayHDR True Black 400相当 |
機能 | 焼き付き保証3年、Adaptive-Sync対応、高色域表示対応 |
IODATA EX-GDQ271UELは、国内メーカー製の27インチQD-OLEDモニターで、最大280Hzの超高速リフレッシュに対応。
有機EL特有の深い黒・広色域を備え、さらに焼き付き保証3年付きで安心感も抜群。
スピーカー内蔵やUSB-C入力も搭載し、国内ブランドらしい使いやすさと高品質を両立しています。
LG UltraGear 27GX700A-B

画面サイズ | 約26.5インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大280Hz |
パネルの種類 | WOLED |
応答速度 | 0.03ms(GtG) |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C(65W給電対応) |
スピーカー | なし |
HDR | HDR10対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、FreeSync Premium、Dynamic Action Sync |
LG UltraGear 27GX700A-Bは、LG製WOLEDパネルを採用したWQHD・280Hz対応のゲーミングモニターです。
応答速度0.03msにより、残像感のないシャープな映像表示が可能。
有機ELらしい圧倒的な黒の表現力と色再現性を備えた、競技プレイヤー向けの高品質モデルです。
Dell AW2725D

画面サイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
リフレッシュレート | 最大360Hz |
パネルの種類 | 3rd Gen QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms(GtG) |
入力端子 | DisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.1 ×2、USB-C(90W給電対応) |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR True Black 400対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、AMD FreeSync Premium Pro、KVM機能、アンチグレア処理 |
Dell AW2725Dは、第3世代QD-OLEDパネルを採用した27インチのWQHDゲーミングモニターです。
360Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度を備え、現行最高クラスの滑らかさとレスポンスを実現。
USB-C(90W給電)やKVM、アンチグレア加工など、実用性も極めて高いプロフェッショナル仕様です。
▼関連記事

湾曲×ウルトラワイドのゲーミングモニター
Pixio PXC348CN

画面サイズ | 34インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大180Hz(165Hzモデルもあり) |
パネルの種類 | VA(湾曲パネル) |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | USB-C(65W給電対応)、DisplayPort 1.4、HDMI ×2 |
スピーカー | なし |
HDR | HDR対応(詳細規格非公開) |
機能 | 曲率1500R、ウルトラワイド表示、FreeSync対応 |
Pixio PXC348CNは、34インチの湾曲ウルトラワイドモニターで、3440×1440解像度と最大180Hzリフレッシュレートを両立したモデルです。
VAパネルによる高コントラスト表示と包み込むような曲面デザインが特徴で、映画やゲームの没入感を大幅に向上させます。
USB-C給電にも対応しており、ノートPCとの接続にも便利な1台です。
Xiaomi G34WQi

画面サイズ | 34インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
パネルの種類 | VA(湾曲パネル) |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1、USB-C(給電対応) |
スピーカー | あり |
HDR | HDR10対応 |
機能 | 曲率1500R、FreeSync、ブルーライト軽減 |
Xiaomi G34WQiは、コスパに優れたウルトラワイドゲーミングモニターで、34インチ・3440×1440の高解像度表示に対応。
144Hzリフレッシュレートと1ms応答速度で、滑らかな映像と快適な操作性を実現しています。
スタイリッシュなデザインと湾曲パネルの没入感が魅力で、ゲーミングや動画視聴、作業用途にも最適です。
IODATA GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB

画面サイズ | 34.1インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
パネルの種類 | VA(湾曲パネル) |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1、USB-C(給電対応) |
スピーカー | 内蔵(5W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync Premium、黒レベル調整、国内サポート付き |
IODATA GigaCrysta LCD-GCWQ341XDBは、国内メーカーならではの安定品質を誇る湾曲ウルトラワイドモニターです。
3440×1440の高解像度と144Hzリフレッシュレートに対応し、ゲームから映像編集まで幅広く活躍。
5W×2のスピーカーやUSB-C給電など機能も充実しており、安心感を重視するユーザーにもおすすめです。
Acer Nitro ED343CURJ0bmiippx

画面サイズ | 34インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
パネルの種類 | VA(湾曲パネル/曲率1500R) |
応答速度 | 1ms(VRB) |
入力端子 | HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1 |
スピーカー | 内蔵(3W×2) |
HDR | HDR10対応 |
機能 | FreeSync Premium、ブルーライトシールド、フリッカーレス技術 |
Acer Nitro ED343CURJ0bmiippxは、Acerの人気Nitroシリーズのウルトラワイドモデルです。
1500Rの湾曲VAパネルにより視野が広く、ゲームや映画で包み込まれるような没入感を実現。
FreeSync Premium対応で滑らかな映像を楽しめるほか、長時間の使用でも目に優しい設計が施されています。
Dell AW3425DWM-A

画面サイズ | 34インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
パネルの種類 | QD-OLED(湾曲1800R) |
応答速度 | 0.03ms(GtG) |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB-C(給電対応) |
スピーカー | なし |
HDR | DisplayHDR True Black 400対応 |
機能 | G-SYNC Compatible、FreeSync Premium Pro、KVM、アンチグレア処理 |
Dell AW3425DWM-Aは、第2世代QD-OLEDパネルを採用したプレミアムウルトラワイドモニターです。
0.03msの超高速応答と165Hzリフレッシュレートで、映像の残像感を徹底的に排除。
高コントラストな有機EL画質と1800Rの湾曲デザインにより、ゲームの世界へ没入できる究極の1台です。
MSI MAG 342CQR E2

画面サイズ | 34インチ(21:9ウルトラワイド) |
---|---|
解像度 | 3440×1440(UWQHD) |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
パネルの種類 | VA(湾曲1500R) |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
入力端子 | HDMI ×2、DisplayPort ×1 |
スピーカー | 内蔵(3W×2) |
HDR | HDR Ready |
機能 | FreeSync Premium、ナイトビジョン機能、フリッカーフリー、アンチモーションブラー |
MSI MAG 342CQR E2は、1500R湾曲パネルと165Hzリフレッシュレートを備えた、ゲーミング向けウルトラワイドモニターです。
高コントラストのVAパネルが没入感を生み出し、MSI独自のナイトビジョン機能が暗所の敵も見逃しません。
コスパと性能のバランスが取れた万能モデルとして、幅広いユーザーに支持されています。
用途別に見る:ゲーミングモニターの選び方
おすすめのパネルの種類

- 主に使われているのは「IPS」「VA」「TN」「OLED」の4種類
- FPSプレイヤーならIPSやTNで応答速度重視
- RPGや映画好きならVAやOLEDで映像美を重視
パネルはモニターの「映像の質」を左右する最も重要な要素です。
パネルの種類 | 特徴 | 向いている用途・メーカー例 |
---|---|---|
IPSパネル | 視野角が広く、どの角度から見ても色の変化が少ないのが特徴。発色が自然で、長時間の使用でも目が疲れにくい。 | FPS・映像編集・仕事兼用に最適。Pixio、ASUS、LGなどが採用。 |
VAパネル | コントラスト比が高く、黒の再現性に優れる。暗いシーンでもディテールをしっかり表現できるため、RPGや映画向き。 | 映像美重視のゲーマーに人気。MSI、Acer、Philipsなどが採用。 |
TNパネル | 応答速度が非常に速く、0.5〜1msクラスのモデルも多い。色再現性は控えめだが、競技ゲームでは圧倒的な反応性能を誇る。 | eスポーツ志向のゲーマーにおすすめ。BenQ ZOWIEシリーズが代表的。 |
OLED/QD-OLEDパネル | 有機EL特有の“真の黒”を表現でき、コントラストと発色が圧倒的。応答速度も最速クラス。価格は高いが映像体験は別次元。 | ハイエンド志向や没入感重視のプレイヤーに最適。Dell、MSI、KTCなどに採用。 |
たとえば、FPSプレイヤーならIPSやTNで応答速度重視、RPGや映画好きならVAやOLEDで映像美を重視するのが基本です。
IPSは色再現が自然で作業にも向き、VAは深い黒で立体感が出ます。
その中でも近年増えているのが「Fast IPS(高速IPS)」と呼ばれる新世代パネルです。
Fast IPSは従来のIPSの色再現性を保ちながら、応答速度1ms以下の高速表示を実現しており、TN並みの反応速度とIPS特有の鮮やかさを両立しています。
Pixio、ASUS、MSI、LGなど多くのメーカーが採用しており、“速さと画質のバランス型”パネルとして非常に人気があります。

OLEDはやや価格が高いものの、コントラストと応答性能の両方で従来の液晶を超える存在です。
選ぶ際は「自分がプレイするジャンル」と「画質重視か反応重視か」を明確にすると失敗しません。
おすすめの画面サイズ

- モニターのサイズは視認性と没入感を決定づける重要な要素
- FPSやアクションでは24インチ
- 映像重視やRPGなら27インチ以上
モニターサイズは、視認性と没入感を決定づける重要な要素です。
小さいほど画面全体を把握しやすく、反応速度が求められるFPSやアクションに向いています。
一方で大きい画面ほど臨場感が増し、RPGや映像美重視のゲームでは没入感が高まります。
サイズ | 特徴 |
---|---|
24インチ前後 | FPSやアクションなど、視線移動が少ない競技系に最適。 |
27インチ | 映像重視やRPGに向き、作業用としても使いやすい。 |
32インチ以上 | 没入感を重視したい人向け。設置スペースが必要。 |
ウルトラワイド(34インチ〜) | 画面を分割して作業や配信もできる広い視野。 |
24〜27インチが最もバランスが良く、設置環境を選びません。
机の奥行きがある場合や複数モニターを並べる場合は、27インチ前後が扱いやすいでしょう。
おすすめの解像度

- 画面に表示される映像のきめ細かさを決める重要な要素
- フルHDは動作が軽く競技ゲーム向け
- WQHDや4Kは映像が美しくRPGやオープンワールド向け
解像度は、画面の精細さとGPUへの負荷に直結します。
フルHDは動作が軽く、リフレッシュレートも出しやすいため競技ゲーム向け。
WQHDや4Kは映像が美しく、RPGやオープンワールド系タイトルに最適です。
解像度 | 特徴 |
---|---|
フルHD(1920×1080) | GPU負荷が軽く、FPSやアクションに最適。 |
WQHD(2560×1440) | 作業・映像美・パフォーマンスのバランスが良い。 |
4K(3840×2160) | 映像の迫力と高精細さを重視する人におすすめ。 |
高解像度を選ぶほど美しい映像を楽しめますが、フレームレートを維持するには高性能GPUが必要です。
ゲーム用途では、WQHDが最もバランスの取れた選択といえます。
おすすめのリフレッシュレート

- 数値が高いほど動きが滑らかになり残像が出にくくなる
- 一般的なゲーマーには144Hzモデルが最も人気
- 競技プレイヤーは240Hz以上を選ぶことが多い
リフレッシュレートは、1秒間に画面を何回更新できるかを示す指標です。
数値が高いほど動きが滑らかになり、キャラクターやカメラの動きに残像が出にくくなります。
とくにFPSや格闘ゲームでは、この数値の違いがプレイ精度に直結します。
リフレッシュレート | 特徴 |
---|---|
120Hz | PS5や家庭用機のスタンダード。滑らかな動き。 |
144Hz | PC・家庭用ゲーム問わず最もバランスが良い。 |
165Hz〜240Hz | FPSなど反応速度重視の競技向け。 |
360Hz | eスポーツ大会仕様のハイエンドクラス。 |
一般的なゲーマーには144Hzモデルが最も人気で、体感的にも60Hzとの差がはっきり感じられます。
競技プレイヤーは240Hz以上を選ぶことで、より応答性の高い操作環境を実現できます。
おすすめの応答速度
応答速度 | 特徴 | 向いている用途 |
---|---|---|
5ms以上 | 一般用途では十分。Web閲覧や事務作業に向くが、動きの速い映像では残像が出やすい。 | カジュアルゲーミング・普段使い |
1〜4ms | 現在の主流。残像が少なく、動きの多いゲームでも快適。多くの144Hz以上モニターがこのクラス。 | FPS・アクション・RPGなどオールジャンル |
0.1〜1ms(高速) | ハイエンドゲーミング向け。有機ELやTN、Fast IPSパネルが中心。プロゲーマーも使用。 | 競技ゲーマー・反応速度重視のプレイヤー |
応答速度とは、画面上の色が変わるまでの速さを示す数値で、単位は「ms(ミリ秒)」です。
数値が小さいほど残像が少なく、操作の遅延を感じにくくなります。
応答速度は「速ければ速いほど良い」と思われがちですが、画質とのバランスも大切です。
RPGや映画などを楽しむ場合は、1〜4msクラスでも十分満足できるでしょう。
コストを抑えたい人向けの推奨スペック
推奨項目 | 推奨値 |
---|---|
サイズ | 24インチ前後 |
解像度 | フルHD |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms〜3ms |
パネル | IPSまたはVA |
初めてゲーミングモニターを導入する人や、コスパを重視したい場合は、「24インチ × フルHD × 144Hz」を基準に選ぶのが最も現実的です。
IPSパネル搭載モデルでも近年は価格が下がっており、色再現性と応答速度のバランスが優秀です。
低価格帯でもフリッカーフリーや高さ調整機能があると、長時間の使用でも快適さが保てます。
PS5で使いたい人向け
PS5を最大限に活かすには、HDMI 2.1対応モデルを選びましょう。
4K/120Hz出力に対応したモニターであれば、グラフィックの美しさと滑らかさを同時に楽しめます。
推奨項目 | 推奨値 |
---|---|
サイズ | 27インチ前後 |
解像度 | WQHDまたは4K |
リフレッシュレート | 120Hz〜144Hz |
接続端子 | HDMI 2.1 |
HDR | HDR10対応 |
WQHD解像度は価格と性能のバランスが良く、PCでも使いやすい万能構成です。
一方、映像美を最優先するなら4Kモデルを選ぶのがベストです。

FPS・競技ゲーマー向け
反応速度が求められるジャンルでは、表示の速さが勝敗を左右します。
240Hz以上のモニターは、敵の動きをより滑らかに描画し、反応精度を高めます。
推奨項目 | 推奨値 |
---|---|
サイズ | 24〜25インチ |
解像度 | フルHD |
リフレッシュレート | 240Hz以上 |
応答速度 | 1ms以下 |
パネル | TNまたは高速IPS |
画面全体を一目で把握しやすいサイズと、極限まで低遅延な応答性能がポイントです。
プロシーンではこの構成が主流となっています。

ゲーミングモニターを買うならおすすめのメーカーは?
ゲーミングモニター市場には多くのメーカーがありますが、価格・性能・保証体制・デザインなど、それぞれに得意分野があります。
下記の表では、主要メーカーの特徴をまとめています。
メーカー | 特徴・得意分野 | 保証・サポート | 総合評価 | 詳細はこちら |
---|---|---|---|---|
Pixio(ピクシオ) | 高リフレッシュレート・IPSモデルが充実。性能と価格のバランスが良く、幅広い層に人気。 | 3年保証・ドット抜け保証対応 | コスパとデザイン性を両立した注目ブランド | Pixioのおすすめモデル&評判など |
BenQ(ベンキュー) | eスポーツ大会採用のZOWIEシリーズが代表格。入力遅延の少なさと視認性が強み。 | 3年保証 | FPS特化・競技向けに信頼度が高い | BenQのおすすめモデル&評判など |
ASUS(エイスース) | ROG/TUFシリーズなどハイエンドモデルが豊富。4KやOLED対応も進む。 | 3年保証 | 高性能志向ゲーマーに最適 | ASUSのおすすめモデル&評判など |
Acer(エイサー) | Nitro/XVシリーズが人気。コスパと安定品質が魅力。 | 3年保証 | 初心者から中級者まで幅広く対応 | Acerのおすすめモデル&評判など |
Philips(フィリップス) | EVNIAシリーズなど、映像美とスタイリッシュなデザインに定評。 | 2年保証 | デザイン重視派におすすめ | Philipsのおすすめモデル&評判など |
I-O DATA(アイ・オー・データ) | 国内ブランド。GigaCrystaシリーズが人気。信頼性とサポート体制が充実。 | 国内サポート・3年保証 | 安心感を求めるユーザーに最適 | I-O DATAのおすすめモデル&評判など |
Dell(デル) | Alienwareシリーズで知られ、OLEDや240Hzモデルなど技術力が高い。 | 3年保証 | 高級志向・OLED重視派に◎ | Dellのおすすめモデル&評判など |
MSI(エムエスアイ) | MAG/MPGシリーズなど多彩なラインナップ。RGBや曲面モデルも充実。 | 3年保証 | 機能性・デザイン性ともに高評価 | MSIのおすすめモデル&評判など |
HP(ヒューレット・パッカード) | OMENブランド中心。高画質IPSとシンプルなデザインが特徴。 | 1〜3年保証 | 落ち着いたデザインを好むユーザー向け | |
LG(エルジー) | UltraGearシリーズが高評価。発色が良く、OLEDやNano IPSに強み。 | 3年保証 | 映像表現を重視するゲーマーに◎ | LGのおすすめモデル&評判など |
アイリスオーヤマ | 低価格・入門機中心。価格重視層やサブモニターに最適。 | 1年保証 | 初心者向けエントリーモデル | |
REGZA(レグザ/東芝) | テレビ兼用モニターとして映像処理性能が高い。 | 国内サポート | 据え置き機・動画重視派におすすめ | REGZAのおすすめモデル&評判など |
JAPANNEXT(ジャパンネクスト) | 大画面・ウルトラワイドなど多様な製品を低価格で展開。 | 国内サポート | 大画面を低コストで導入したい人に◎ | JAPANNEXTのおすすめモデル&評判など |
iiyama(イイヤマ) | 国内製造で信頼性が高い。長寿命・安定品質に定評。 | 3年保証 | 業務・教育・長期利用に強い | iiyamaのおすすめモデル&評判など |
GREENHOUSE(グリーンハウス) | 手頃な価格帯が魅力。初心者向けのフルHDモデルが多い。 | 1年保証 | 低価格ゲーミング入門に最適 | |
AOC(エーオーシー) | 競技モデルから廉価機まで幅広い。Gシリーズが定番。 | 2年保証 | コスパ良く高リフレッシュを体験できる | |
HKC(エイチケーシー) | 中国ブランド。144Hz以上のVAモデル中心で安価。 | 1年保証 | コスパ特化型のブランド | |
Xiaomi(シャオミ) | デザイン性が高く、ウルトラワイド機や4K機も人気。 | 1〜2年保証 | コスパ×デザインを求めるユーザーに◎ | Xiaomiのおすすめモデル&評判など |
KTC(ケーティーシー) | OLEDや240Hz対応機を手頃に提供。新興ブランドながら高評価。 | 1年保証 | 有機ELをコスパ良く体験したい人におすすめ | |
Lenovo(レノボ) | Legionブランドでゲーミング特化。仕事との併用もしやすい設計。 | 1〜3年保証 | ビジネス兼ゲーミングに最適 |
Pixioは、「性能・価格・デザイン・保証」のバランスに優れており、ゲーミングモニターブランドとしては、とくにおすすめです。
ただし、BenQの競技性、ASUSのハイエンド性能、LGやDellの画質表現など、他社にもそれぞれの強みがあります。
- コスパ・使いやすさ重視 → Pixio
- 競技志向 → BenQ / ASUS / Dell
- 映像・デザイン重視 → LG / MSI / Philips
- 国産の安心感 → I-O DATA / iiyama
というように、用途や好みに応じて最適なメーカーを選ぶのが理想です。
▼関連記事

よくある質問
ゲーミングモニターの値段はいくらくらいしますか?
ゲーミングモニターの価格はスペックによって大きく異なります。
おおまかな目安は以下の通りです。
- エントリークラス(60〜144Hz/フルHD):15,000〜30,000円
- ミドルクラス(165〜240Hz/WQHD):35,000〜70,000円
- ハイエンドクラス(4K・OLED・240Hz以上):80,000円〜150,000円以上
PixioやAOCなどは高性能ながら3万円台から購入できるモデルも多く、コスパを重視するならおすすめです。
ゲーミングモニターは何インチが使いやすいですか?
一般的に人気のサイズは 24〜27インチ です。
- 24インチ前後:FPSなど視点移動が速いゲームに最適
- 27インチ前後:WQHDや4Kなど高解像度で映像美を重視する人向け
- 32インチ以上/ウルトラワイド:没入感や作業効率を重視するユーザーにおすすめ
PixioやMSI、LGなどは24〜32インチまで幅広いサイズ展開があります。
ゲーミングモニターだけでできることはありますか?
基本的にモニター単体では映像を映す機能のみですが、最近のモデルは多機能化しています。
たとえば、以下のようなことが可能です。
- USB-C接続でノートPCやスマホ画面を表示
- 内蔵スピーカーで音声出力
- 一部モデルはAndroid TV機能付き(KTCなど)
- ブルーライトカットやHDR再生など映像補正機能
ただし、ゲーム機本体やPCなどの映像出力機器は別途必要です。
ゲーミングモニターはどこで買うのがいいですか?
おすすめの購入先は以下の通りです。
- Amazon・楽天市場:セールが多く、最新モデルも早く入荷
- 家電量販店(ヨドバシ・ビックなど):保証延長や実機確認が可能
- 公式オンラインストア(Pixio・BenQなど):メーカー保証が充実
PixioやMSIのような直販型メーカーは、公式サイト購入で延長保証や限定カラーが選べる場合もあります。
ゲーミングモニターにスピーカーがない場合、音はどうすればいいですか?
スピーカー非搭載モデルは多いため、以下のいずれかの方法で音を出せます。
- ヘッドホン/イヤホンをモニターのオーディオ端子に接続
- ゲーム機やPC本体にスピーカーを直接接続
- Bluetoothスピーカーを使用(無線対応機のみ)
音質にこだわる場合は、外付けスピーカーやヘッドセットの利用がおすすめです。
ゲーミングモニターは普通のモニターと何が違うのですか?
主な違いは以下の3点です。
- リフレッシュレートが高い(120Hz〜240Hz)
- 応答速度が速い(1ms前後)
- ティアリング防止機能(FreeSync/G-SYNC)を搭載
これにより、映像が滑らかで操作に対する反応も速く、動きの速いゲームで有利になります。
ゲーミングモニターは大きい方がいいですか?
一概に“大きければ良い”とは限りません。
モニターサイズが大きいほど没入感は高まりますが、視点移動が増えて反応が遅れることもあります。
- FPS・格闘ゲーム → 24インチ前後
- RPG・レース・シミュレーション → 27〜34インチ
- 動画・仕事・マルチタスク → 32インチ以上のウルトラワイド
使用目的に合わせて選ぶのが理想です。
使わなくなったゲーミングモニターはどう廃棄すればいいですか?
モニターは「家電リサイクル法」の対象外ですが、自治体や家電量販店の回収サービスで処分できます。
主な方法は以下の通りです。
- 自治体の粗大ごみ回収に申し込み
- 家電量販店で下取りまたは引き取り依頼(有料)
- メーカーリサイクルサービスを利用
PixioやI-O DATAなど一部メーカーでは、回収プログラムを実施している場合もあります。
テレビも見れるゲーミングモニターはありますか?
はい、あります。
以下のような方法でテレビ視聴が可能です。
- チューナー内蔵モデル(REGZAなど)を選ぶ
- 外付けTVチューナー(USB/HDMI)を接続する
- スマートTV機能搭載モデル(KTCなど)を使用
ただし、テレビ機能が必要ない場合は、通常のモニターの方がコスパは高い傾向にあります。

ゲーミングモニターは仕事用にも使えますか?
もちろん使えます。
IPSパネル搭載モデルなら発色が自然で視野角も広く、画像編集・動画制作・オフィス作業にも最適です。
また、USB-C接続対応モニターならノートPCへの給電や画面拡張も可能。
PixioやLG、Acerなどのモデルは、仕事とゲームを両立したいユーザーに特に人気があります。
まとめ
ゲーミングモニターを選ぶ際は、リフレッシュレート・解像度・パネルの種類・サイズの4点を基準に、自分の用途に合うモデルを選ぶことが大切です。
FPSや対戦系なら「144Hz以上×IPS(Fast IPS)」、映像重視なら「VAやOLED」が最適。
メーカーでは、Pixio・MSI・ASUSなどが性能と価格のバランスに優れ、I-O DATAやBenQはサポートや競技性で信頼されています。
最近のゲーミングモニターは、仕事や映像制作にも使える高画質モデルが増えており、1台で多用途に活躍します。
コスパ・保証・画質を総合的に考えると、幅広いユーザーにとって最も使いやすいのはPixioを中心とした中堅クラスのモデルといえるでしょう。
自分のプレイスタイルや環境に合わせて選べば、ゲーム体験を大きく向上させることができます。
▼ゲーム別おすすめのモニターを探しているならこちら
- 原神
- 崩壊:スターレイル
- モンスターハンター
- スマブラSP
- エルデンリング
- Apex Legends
- ストリートファイター6
- フォートナイト
- スプラトゥーン3
- VALORANT
- ファイナルファンタジーXIV
- マインクラフト
- アーマード・コア6
▼その他ゲーミングモニターの関連記事


