ASUSで買えるおすすめのゲーミングモニター8選:選び方についても解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

台湾の大手テックブランドで、ゲーミング向けに「ROG」「TUF Gaming」の2つのシリーズを展開しているASUS

ROGは高性能かつデザイン性の高いプレミアムモデル、TUFは耐久性とコスパを重視したミドルクラス向けとして人気です。

どちらのシリーズも機能面が充実しており、ゲームジャンルを問わず快適にプレイできます。

幅広い価格帯とラインナップで、自分に合った一台を選びやすいのも魅力です。

本記事では、ASUSでおすすめのゲーミングモニターについて解説します。

目次

ASUSとはどんなメーカー?

ASUS 日本
ASUS公式サイト|ノートパソコン・デスクトップ・ゲーミングPC・スマホ・マザーボード/コンポーネント・ モ... ASUS公式サイト。世界No.1のマザーボードメーカーであり、高性能パーツ、ノートパソコン、ゲーミングPC、デスクトップ、スマホ、マザーボード/コンポーネント モニター、周...

ASUSは、台湾に本社を置く世界的なコンピュータおよび電子機器メーカーで、1989年に設立されました。

特にマザーボード、グラフィックボード、ノートPC、そしてゲーミング関連製品で高いシェアを誇っています。

ディスプレイ分野においても、ゲーマー向けの「ROG」「TUF Gaming」やクリエイター向けの「ProArt」など、用途別に特化したシリーズを展開しています。

ASUSのモニターは、高リフレッシュレート、低遅延、HDR対応、色精度の高さなど、幅広いニーズに応える性能が魅力です。

革新的な機能とデザイン性を兼ね備えつつ、価格帯も幅広く、初心者から上級者まで選びやすいラインナップを持つのがASUSの特徴です。

おすすめのROGモニター

ASUS ROG Strix XG259CS-J

画面サイズ24.5インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
リフレッシュレート180Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.0×1
・Display Port 1.4×1
スピーカー非搭載
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、GamePlus、DisplayWidget Center、フリッカーフリー
メリットデメリット
180Hzの高リフレッシュレート
USB-TypeCで電力供給が可能
HDR10で映像も楽しめる
設定がやや複雑
スピーカー非搭載

ROG Strix XG259CS-Jは、2万円台で購入可能な高性能ゲーミングモニターです。

​180HzのリフレッシュレートやHDR10対応など、上位モデルに匹敵する機能を備えています。

​コストパフォーマンスを重視するユーザーに最適な選択肢です。

ASUS ROG Strix XG259CMS

画面サイズ24.5インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
リフレッシュレート310Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.0×1
・Display Port 1.4×1
スピーカー非搭載
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、GamePlus、DisplayWidget Center、フリッカーフリー
メリットデメリット
310Hzの高リフレッシュレート
USB-TypeCで電力供給が可能
HDR10で映像も楽しめる
設定がやや複雑
スピーカー非搭載

ROG Strix XG259CMSは、最大310Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を備え、FPSゲームでのスムーズなプレイを実現します。

​Fast IPSパネルとHDR10対応により、鮮やかな映像表現も魅力です。

​USB Type-CやDisplayPortなど多彩な接続端子を備え、ゲーミング環境を快適にサポートします。

ROG Strix XG27ACS-W

画面サイズ27.0インチ
解像度WQHD(2,560×1,440)
リフレッシュレート180Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.0×1
・Display Port 1.4×1
スピーカー非搭載
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、GamePlus、DisplayWidget Center
メリットデメリット
180Hzの高リフレッシュレート
USB-TypeCで電力供給が可能
HDR10で映像も楽しめる
設定がやや複雑
スピーカー非搭載

ROG Strix XG27ACS-Wは、27インチのWQHD解像度、180Hzのリフレッシュレート、1msの応答速度を備えたFast IPSパネル搭載のゲーミングモニターです。

​HDR10およびDisplayHDR 400に対応し、DCI-P3 97%、sRGB 133%の広色域をカバーしています。

​また、ASUS独自のELMB SyncやShadow Boostなどのゲーミング機能を搭載し、USB Type-C、DisplayPort 1.4、HDMI 2.0など多彩な接続端子を備えています。

WQHDモニターの中では比較的お手頃で、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

ASUS ROG Strix XG27UCG-W

画面サイズ27.0インチ
解像度4K(3,840×2,160)
リフレッシュレート160Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.1×1
・Display Port 1.4×1
スピーカー非搭載
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、GamePlus、DisplayWidget Center
メリットデメリット
160Hzの高リフレッシュレート
USB-TypeCで電力供給が可能
HDR10で映像も楽しめる
設定がやや複雑
スピーカー非搭載

ROG Strix XG27UCG-Wは、4K160HzとフルHD320Hzのディアルモードを搭載する27インチゲーミングモニターです。

​Fast IPSパネルにより、1msの応答速度と高い色再現性を兼ね備えています。

​また、ELMB SyncやG-SYNC互換などの独自技術により、滑らかな映像体験を提供します。

​USB Type-CやDisplayPortなど多彩な接続端子を備え、配信環境の構築にも適しています。

​価格は8万円台と高価ですが、多機能性と高性能を求めるユーザーにとっては魅力的な選択肢です。

ASUS ROG Swift OLED PG49WCD

画面サイズ49.0インチ
解像度デュアルQHD(5,120×1,440)
リフレッシュレート144Hz
パネルの種類OLEDパネル
応答速度0.03ms
入力端子・HDMI 2.1×1
・Display Port 1.4×1
スピーカー非搭載
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、GamePlus、DisplayWidget Center
メリットデメリット
180Hzの高リフレッシュレート
USB-TypeCで電力供給が可能
HDR10で映像も楽しめる
設定がやや複雑
スピーカー非搭載

ROG Swift OLED PG49WCDは、49インチの湾曲QD-OLEDパネルを搭載したスーパーウルトラワイドゲーミングモニターです。

​解像度5120×1440、リフレッシュレート144Hz、応答速度0.03msを実現し、滑らかで没入感のある映像体験を提供します。​

また、G-SYNC互換やDisplayHDR 400 True Black対応により、鮮やかな色彩と高いコントラストを実現しています。

​広大な作業領域により、効率的なマルチタスクが可能です。

おすすめのTUF Gamingモニター

ASUS TUF Gaming VG249QM1A

画面サイズ23.8インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
リフレッシュレート270Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.0×2
・Display Port 1.4×1
スピーカー2W×2
HDR非対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、Shadow Boost
メリットデメリット
270Hzの高リフレッシュレート
幅広い接続性と利便性
ELMB技術で残像感軽減
スタンドの調整範囲が狭い
HDR非対応

TUF Gaming VG249QM1Aは、最大270Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を備え、FPSゲームでの迅速な反応と滑らかな映像を実現します。​

Adaptive-Sync対応により、画面のティアリングやスタッタリングを軽減し、快適なゲームプレイをサポートします。

​HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.2×1、2W×2のステレオスピーカーを搭載し、幅広い接続性と利便性も高いのが特徴です。

ASUS TUF Gaming VG279Q1A

画面サイズ27.0インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
リフレッシュレート165Hz
パネルの種類IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 1.4×2
・Display Port 1.2×1
スピーカー2W×2
HDR非対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync、Shadow Boost
メリットデメリット
165Hzの高リフレッシュレート
幅広い接続性と利便性
ELMB技術で残像感軽減
スタンドの調整範囲が狭い
HDR非対応

TUF Gaming VG279Q1Aは、手頃な価格でありながら、165Hzの高リフレッシュレートやELMB機能など、eスポーツに必要な性能を備えています。

​Adaptive-Sync対応により、画面のティアリングやスタッタリングを軽減し、快適なゲームプレイをサポート。

ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー技術を搭載し、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。

​初めてのゲーミングモニターとしておすすめな選択肢です。

ASUS TUF Gaming VG279QM

画面サイズ23.8インチ
解像度フルHD(1,920×1,080)
リフレッシュレート280Hz
パネルの種類Fast IPS
応答速度1ms
入力端子・HDMI 2.0×2
・Display Port 1.4×1
スピーカー2W×2
HDR対応
機能VESAマウント対応、AMD FreeSync
メリットデメリット
270Hzの高リフレッシュレート
幅広い接続性と利便性
ELMB技術で残像感軽減
スタンドの調整範囲が狭い
HDR非対応

TUF Gaming VG279QMは、Fast IPSパネルを搭載し、最大280Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現した27インチのゲーミングモニターです。

DisplayHDR400に対応し、鮮やかな映像表現が可能。

​また、ASUS独自のELMB SYNC技術により、モーションブラーを低減し、滑らかなゲームプレイを提供します。

​さらに、ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー技術も搭載しており、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。

まとめ

BenQのゲーミングモニターは、コスパが高くゲーミング性能に特化したモニターが多いです。

この記事を参考に、コスパのいいゲーミングモニターを選んでよりよいゲーム体験をしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次