Pixio PX246 Waveを徹底レビュー|スペックや使用感・おすすめ設定など

当ページのリンクには広告が含まれています。

Pixio PX246 Waveは、24インチクラスの中でも圧倒的なコストパフォーマンスを誇るフルHDゲーミングモニターです。

120Hzの高リフレッシュレートとIPSパネルによる鮮やかな色再現を両立し、FPSやアクションゲームを快適に楽しめるのが魅力。

さらにFreeSyncやHDR10などの機能も搭載され、日常用途や映像視聴にも対応できます。

本記事ではPX246 Waveのスペックや使用感、Pixio他モデルとの比較、FPS向けのおすすめ設定まで詳しくレビューします。

目次

Pixio PX246 Waveのスペック詳細

項目内容
画面サイズ23.8インチ
解像度1920×1080(フルHD)
リフレッシュレート120Hz
応答速度4ms(GTG)
パネル種類IPS(ノングレア)
輝度300nit(最大)
コントラスト比1,000:1
色域sRGB 115.44% / DCI-P3 90.82% / NTSC 83.64%
視野角178°(水平)/ 178°(垂直)
HDR対応(HDRサポート)
映像入力端子HDMI 2.0 ×1、VGA ×1、ヘッドホン出力(3.5mm)
その他機能Adaptive Sync(FreeSync)/ フリッカーフリー / ブルーライトカット / スピーカー 2W×2
サイズ約 W542 × H428 × D182mm(スタンドあり)/ 約 W542 × H321 × D60mm(スタンドなし)
重量約3.1kg
カラー展開ブラック / ホワイト / パステルブルー / パステルピンク / ベージュ
保証期間2年間メーカー保証

Pixio PX246 Waveの特徴

シンプルで上質なデザインと5色のカラーバリエーション

PX246 Waveは、Pixioの「Waveシリーズ」に属するモニターで、インテリアになじむ柔らかいデザインが特徴です。

ブラック・ホワイト・パステルブルー・パステルピンクに加え、2025年には新色のベージュも登場。

ゲーミングモニターには珍しい淡色系カラーを採用しており、デスク環境のトーンを統一したい人や女性ゲーマーにも人気です。

外観はフラットなノングレアIPSパネルと、細めのベゼルデザインを採用。

オフィス用途や勉強机にも自然に馴染むため、“派手すぎないゲーミングモニター”を求める層にフィットします。

120Hzリフレッシュレートで滑らかな表示

PX246 Waveは120Hzリフレッシュレートに対応し、一般的な60Hzモニターに比べて2倍の描画スピードを実現します。

Apex LegendsやFortnite、ValorantなどのFPSタイトルはもちろん、アクションゲームや格闘ゲームでも動きがスムーズ。マウス操作やカメラ移動がより自然に感じられ、ゲーム全体のレスポンスが向上します。

さらに、PCだけでなくPS5やXbox Series Xでも120Hz出力が可能なため、家庭用ゲーム機での高フレームレートプレイにも最適です。

IPSパネルによる鮮やかな発色と広視野角

IPS方式の液晶パネルを採用しており、上下左右178°の広視野角を実現。どの角度から見ても色味や明るさの変化が少なく、複数人で画面を共有する場面にも適しています。

また、sRGBカバー率115.44%、DCI-P3 90.82%という広い色域を持ち、自然で立体感のある色表現が可能です。

イラスト制作や動画編集など、色再現性が求められる用途でも十分活躍できるレベルです。

Adaptive Sync対応でティアリングを防止

PX246 WaveはAdaptive Sync(AMD FreeSync)に対応し、GPUとモニターのフレーム同期を最適化。

映像が途切れる「ティアリング」やカクつきを防ぎ、滑らかなゲーム体験を実現します。

さらに、NVIDIA環境でもG-SYNC Compatibleとして動作確認されており、どの環境でも安定したプレイが可能です。

FPSプレイヤーだけでなく、RPGやレースゲームなど動きの多いジャンルでも恩恵を感じられる機能です。

目に優しい設計と長時間利用への配慮

フリッカーフリー(ちらつき防止)技術とブルーライトカットモードを搭載しており、長時間の作業やゲームでも目の疲れを軽減します。

リモートワークや動画視聴などの“ながら利用”にも最適で、日常のあらゆるシーンで活躍します。

また、ノングレア(非光沢)パネルを採用しているため、外光の反射を抑え、明るい部屋でも見やすさを保ちます。

軽量で設置しやすいサイズ感

本体重量は約3.1kgと非常に軽量。23.8インチという扱いやすいサイズ感で、設置や持ち運びが簡単です。

狭めのデスクにも収まりやすく、2枚・3枚並べたマルチモニター環境を構築する際にも向いています。

電源ケーブルもコンパクトなACアダプタータイプのため、配線の取り回しがしやすいのも地味に嬉しいポイントです。

コスパの高さが光るPixioの定番エントリーモデル

PX246 Waveの最大の魅力は、これらの機能を搭載しながら2万円を切る価格帯で購入できる点です。

同クラスのIPS・120Hzモニターと比較してもコストパフォーマンスは非常に高く、Pixioらしい「無駄を省いたシンプル設計」が活きています。

ゲーミングモニター入門としてはもちろん、普段使いも兼ねた“万能型ディスプレイ”としても非常におすすめです。

使用感について

ゲームでの体験

実際にApex LegendsやVALORANTなどで使用すると、144Hz表示の滑らかさが顕著です。

特に敵の動きやカメラパン時の残像が少なく、照準合わせがしやすくなります。

入力遅延もほとんど感じず、初心者から中級者のFPSプレイヤーに十分対応できる性能です。

また、IPS特有の広視野角により、どの角度から見ても発色の変化が少ない点も評価できます。

日常利用・映像視聴

Webブラウジングや動画再生では、Fast IPSの鮮やかな色再現が際立ちます。

YouTubeやNetflixの1080p再生時にはHDR効果が自然に働き、白飛びや黒潰れが抑えられます。

さらに、sRGB比99%に近い色域をカバーしているため、写真編集などの軽いクリエイティブ用途にも対応可能です。

Pixio PX246 Waveの評判・口コミまとめ

良い口コミ

値段以上に画質が良く、発色がきれい

複数色から選べるデザインが可愛い

2年保証で安心感がある

悪い口コミ

スタンドの高さ調整ができない

スピーカー音質はやや弱め

応答速度がゲーミング特化モデルに比べるとやや遅い

PX246 Waveの口コミを総合すると、「価格と性能のバランスが非常に優れている」という評価が圧倒的に多いことがわかります。

特にユーザーから高く評価されているのは、発色の良さと目に優しい設計、そしてPixio独自のシンプルで上品なデザイン性です。

一方で、やはり価格相応に感じられる部分として、スタンドの調整機構やスピーカー音質には不満が残るという意見も見られます。

しかし、多くのユーザーは「外部スピーカーやモニターアームを組み合わせれば問題ない」としており、欠点よりもコスパの高さが圧倒的に勝っている印象です。

総じて、口コミ全体を通じてPX246 Waveは「コスパ最強のエントリーIPSモニター」「見た目も可愛い多機能モデル」として評価されています。

PX246 Waveのメリット・デメリット

メリット

  • IPSパネル採用で色再現性が高い
  • 120Hzリフレッシュレート対応
  • 目に優しい機能を標準装備
  • 5色のカラーバリエーション
  • HDR対応&Adaptive Sync搭載
  • 軽量で設置しやすい
  • 保証サポートが充実

PX246 Waveの最大の魅力は、やはりコストパフォーマンスの高さと実用性のバランスです。

IPSパネルを採用しながら120Hz表示に対応しているモデルはこの価格帯では希少であり、ゲーミング・仕事・映像視聴など多目的に使える汎用性が強み。

さらに、Pixioらしいスタイリッシュなデザイン性も高く、ブラック一色ではなく明るい色でデスクを統一したいユーザー層にも好評です。

安価ながらHDRやAdaptive Syncといった上位機能も備えており、「とりあえずこれ一台でなんでもできる」と感じられる万能モニターです。

初心者にも扱いやすく、コスパに優れた定番のエントリー機種として非常に完成度の高い製品です。

デメリット

  • スタンドの調整機能が限定的
  • スピーカー音質は平均的
  • HDMIポートが1つのみ
  • 応答速度4ms(GTG)
  • DisplayPort非搭載

PX246 Waveの弱点は、価格を抑えた分だけ削られた調整機構や入出力構成にあります。

特にスタンドの固定角度が限られている点は、長時間プレイするユーザーにとって姿勢が固定されやすい要因です。

また、スピーカー音質やHDMIポート数など、細部の使い勝手に関しては「必要最低限」といった印象が強いです。

ただし、これらの欠点はモニターアームや外部スピーカーなど、周辺機器の追加で容易に補える範囲です。

発色・応答・デザイン・価格のトータルバランスを考えると、この価格帯でこれ以上を求めるのは難しく、むしろ構成のシンプルさが耐久性や安定性につながっているともいえます。

PX246 Waveのおすすめ設定

FPS向け設定

FPSでは反応速度と視認性を優先するため、明るめのトーンがおすすめです。

項目推奨値
明るさ70
コントラスト50
色温度6500K
オーバードライブ
Adaptive SyncON

画面を明るめに保つことで暗所の敵も見やすくなり、120Hzの滑らかさを最大限に活かせます。

RPG・動画視聴向け設定

映像コンテンツでは、色の深みと自然さを重視します。

項目推奨値
明るさ60
コントラスト55
色温度6500K
オーバードライブ
Adaptive SyncON

彩度を上げずに中間色を保つことで、肌色や自然風景がよりリアルに表現されます。

Pixioの他モデルとの比較

Pixioには複数の人気ゲーミングモニターがラインナップされており、それぞれ特徴が異なります。

ここでは「リフレッシュレート」「解像度」「サイズ」といった重要な要素に絞り、代表的なモデルと比較してみましょう。

モデル名画面サイズ解像度リフレッシュレート応答速度特徴
PX246 Wave23.8インチフルHD(1920×1080)120Hz4ms(GTG)カラーバリエーション豊富でコスパに優れた入門モデル
PX248 Wave23.8インチフルHD(1920×1080)200Hz1ms(GTG)高速リフレッシュ対応でFPS向けの強化モデル
PX259 Prime24.5インチフルHD(1920×1080)280Hz1ms競技ゲーマー向けの高リフレッシュモデル
PX278 Wave27インチWQHD(2560×1440)180Hz1ms高解像度×高リフレッシュで映像・作業兼用に最適

どんな人にPX246 Waveはおすすめ?

こんな人におすすめ
  • はじめてゲーミングモニターを購入する人
  • コスパを重視したい人
  • デザイン性を重視する人
  • 在宅ワーク・学習・映像視聴にも使いたい人
  • 軽量&省スペースなモニターを探している人

PX246 Waveは、「とりあえず失敗したくない」ゲーミングモニター初心者に最適な1台です。

滑らかな映像表示と高い発色性能を両立しつつ、デザインや使い勝手にも配慮されています。

上位モデルのような極端な性能はありませんが、普段使いからゲームまで幅広く対応できるバランス型ディスプレイとして、長く満足できる製品です。

よくある質問

PX246 WaveはPS5でも使えますか?

HDMI接続で120Hz出力に対応しており、PS5でも滑らかな映像を楽しめます。

VESAマウントには対応していますか?

対応しています(100×100mm)。

モニターアームへの取り付けも可能です。

スピーカーを使わずに音を出す方法はありますか?

外部スピーカーやヘッドセットをPCまたはPS5本体に接続するのがおすすめです。

色味が合わないときの調整方法は?

色温度を「6500K」に固定し、明るさとコントラストを微調整すると自然な発色になります。

ドット抜け保証は本当にある?

Pixio公式で初期不良を含めたドット抜け保証がついており、購入後30日以内であれば交換対応が可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次