CD Projekt REDが開発を手掛けた傑作RPG「ウィッチャー3 ワイルドハント(以下ウィッチャー3)」。
広大な世界を自由に探索し、モンスターとの激しいバトルを繰り広げる、コアゲーマーに圧倒的な人気を誇るタイトルです。
ウィッチャー3の世界をより深く、そして快適に楽しむためには、自分に合ったコントローラー選びが非常に重要です。
しかし、多種多様なコントローラーの中から、一体どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。
本記事では、ウィッチャー3で快適なプレイを実現するためのコントローラー選びのポイントと、おすすめのモデルを詳しく解説します。
ウィッチャー3におすすめのコントローラー
Xbox ワイヤレス コントローラー(箱コン)
対応デバイス | PC、Mac、iPhone、iPad、Xbox X/S |
---|---|
ボタン配置 | Xbox型 |
充電端子 | USB-C、単三電池 |
接続方式 | 有線、Bluetooth(単三電池)、ワイヤレスアダプタ |
重量 | 182g(電池ありで230g) |
機能 | 3.5mmイヤホンジャック搭載、滑り止め加工 |
メリット | デメリット |
---|---|
1万円以内で買える 滑り止め加工で握りやすい ボタン操作はクリック感がある | 内臓バッテリー非搭載(無線は電池が必要) |
ウィッチャー3の広大な世界を冒険するなら、快適な操作性と高い互換性が魅力のXbox ワイヤレス コントローラー(箱コン)がおすすめです。
人間工学に基づいたデザインにより、長時間プレイしても疲れにくく、快適なゲームプレイを実現します。
アナログスティックは滑らかで正確な動きが可能で、剣術や魔法の詠唱など、ウィッチャー3の緻密な操作にも対応。
Xbox アクセサリ アプリを使用することで、ボタンマッピングやトリガーの感度などを自分好みにカスタマイズできるのも魅力です。
互換性も高くWindows以外にも様々なデバイスに対応しているため、いろんなプラットフォームでゲームをしたい方におすすめのコントローラーです。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2(エリコン2)
対応デバイス | PC、Mac、iPhone、iPad、Xbox X/S |
---|---|
ボタン配置 | Xbox型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth、ワイヤレスアダプタ |
重量 | 345g |
機能 | 背面パドル、滑り止め加工 |
メリット | デメリット |
---|---|
背面パドル搭載 ボタンのカスタマイズ性が高い 滑り止め加工で握りやすい | 販売価格が高め 初期不良が多い |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2(エリコン2)は、高いカスタマイズ性とプロフェッショナルな機能で、ウィッチャー3のプレイ体験を大きく向上させてくれます。
エリコン2はカスタマイズ性が高く、様々な形状のサムスティックや方向パッド、長さの異なるトリガー、そして4枚の背面パドルなど、パーツ交換により自分だけの理想的なコントローラーを作り上げることができます。
ヘアトリガーロック機能でトリガーの入力をより早く、より正確に行うことができるため、激しいバトルシーンでのアドバンテージを得られます。
また、プロファイル機能を使えば、複数のゲームやプレイスタイルに合わせて、異なる設定を保存することができるのも魅力。
ウィッチャー3のような奥深いゲームをプレイする方には、特におすすめのコントローラーです。
DUALSHOCK 4(PS4純コン)

対応デバイス | PC、Mac、iPhone、iPad、PS5(一部制限)、PS4 |
---|---|
ボタン配置 | PS型 |
充電端子 | USB-MicroB |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 210g |
機能 |
メリット | デメリット |
---|---|
PS4の純正コントローラー 握りやすいデザイン設計 | 充電端子がUSB-MicroB 在庫が安定しない |
PS4でウィッチャー3をプレイするなら、DUALSHOCK 4(PS4純コン)は間違いなく最適なコントローラーと言えます。
コントローラーのボタン配置は、ウィッチャー3の操作体系と自然にマッチしているため、直感的な操作が可能。
6軸モーションセンサーや振動機能により、ゲーム内の様々なアクションをよりリアルに感じることができます。
PS4純コンは、様々なカスタムパーツが発売されており、自分好みのコントローラーにカスタマイズすることも可能です。
また、純正品でありながら、比較的お手頃な価格で購入できるのも魅力の一つ。
高い操作性と臨場感あふれる体験を提供してくれるPS4純コンは、ウィッチャー3プレイヤーにとって頼れるコントローラーとなります。
DualSense(PS5純コン)

対応デバイス | PC、Mac、iPhone、iPad、PS5 |
---|---|
ボタン配置 | PS型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 280g |
機能 | アダプティブトリガー、マイク |
メリット | デメリット |
---|---|
PS5の純正コントローラー 手にフィットするデザイン アダプティブトリガー搭載 | 日本人には大きめのサイズ感 純正コントローラーの中では高い |
ウィッチャー3の世界をより深く、そして臨場感豊かに体験したい方に、ぜひおすすめしたいのがDualSense(PS5純コン)です。
PS5純コンの最大の特徴であるハプティックフィードバックは、ウィッチャー3の世界を生き生きと表現します。
馬の蹄が地面を叩く感覚、剣が肉を切る感触など、様々なアクションが手に伝わり、まるでゲームの世界に入り込んだような感覚を味わえます。
R2/L2ボタンのアダプティブトリガーは、弓を引くときの張力や、魔法の詠唱時の抵抗感を再現。
よりリアルな操作感で、ゲームへの没入度を高めてくれることでしょう。
スタイリッシュで洗練されたデザインは、PS5本体との一体感も抜群です。
ウィッチャー3をより深く楽しみたいと考えているなら、PS5純コンは間違いなくおすすめの選択肢の一つと言えるでしょう。
DualSense Edge

対応デバイス | PC、Mac、iPhone、iPad、PS5 |
---|---|
ボタン配置 | PS型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 325g |
機能 | アダプティブトリガー、背面パドル、交換可能なスティックモジュール |
メリット | デメリット |
---|---|
PS5の純正コントローラー 背面パドル搭載 スティックモジュールが交換可能 | 日本人には大きめのサイズ感 純正コントローラーの中では高い |
DualSense Edgeは、高いカスタマイズ性とプロフェッショナルな機能が魅力で、ウィッチャー3のプレイ体験を大きく向上させてくれます。
DualSense Edgeは、背面ボタンが搭載されていることにより、攻撃やアイテムの使用を割り当てることで、より素早く、正確な操作が可能になります。
ハプティックフィードバックとアダプティブトリガーにより、ゲーム内の様々なアクションをよりリアルに感じることもできます。
充電ドックやキャリングケースなど、様々なアクセサリーが用意されており、より快適なゲームプレイができるのも魅力の一つ。
カスタマイズ性も高く、パーツを交換することで、自分だけの理想的なコントローラーを作り上げることができます。
Razer Wolverine V2 Chroma

対応デバイス | PC、Xbox X/S |
---|---|
ボタン配置 | Xbox型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線 |
重量 | 345g |
機能 | 背面パドル、トリガーストップ、滑り止め加工、3.5mmイヤホンジャック搭載 |
メリット | デメリット |
---|---|
トリガー調整機能搭載 スティックキャップが取り外し可能 滑り止め加工で握りやすい | 販売価格が高め PCとXboX以外では使えない |
Razer Wolverine V2 Chromaは、多機能とカスタマイズ性の高さから、ゲーマー向けのハイエンドコントローラーです。
打鍵感の高いメカタクタイル アクションボタンにより、クリッカ感のある操作感と速い反応速度、高精度な操作ができるのが魅力。
マルチファンクションボタンに様々な機能を割り当てることで、より直感的な操作が可能になります。
300万回のタップライフサイクルを実現しており、耐久性は抜群。
Razer Synapse 3ソフトウェアを使用することで、ボタンマッピングやマクロの設定など、高度なカスタマイズが可能です。
プロフェッショナルな機能が魅力なRazer Wolverine V2 Chromaは、ウィッチャー3のプレイ体験を大きく向上させてくれます。
Victrix Pro BFG Wireless Controller

対応デバイス | PC、PS5、PS4 |
---|---|
ボタン配置 | Xbox、PS型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 298g |
機能 | クラッチトリガー、背面パドル、交換可能なスティックモジュール |
メリット | デメリット |
---|---|
格ゲーやアクションゲームに特化した設計 トリガーの重さは5段階で調節可能 方向キーは6段階で調整可能 | 販売価格が高め PCだとソフトウェアとの相性が悪いゲームもある |
Victrix Pro BFGは、高いカスタマイズ性と性能から、プロゲーマーやハードコアゲーマーから高い評価を得ています。
Victrix Pro BFGは、まるでレゴブロックのようにパーツを組み替えることができるモジュール式の設計が特徴。
専用ソフトウェアを使用することで、ボタンマッピング、マクロの設定、スティック感度の調整など、高度なカスタマイズも可能です。
さらに人間工学に基づいたデザイン、滑りにくいグリップ素材も採用されていることから、長時間プレイでも快適なゲームプレイを実現します。
PCだけでなく、PS5にも対応しているため、複数のプラットフォームでウィッチャー3をプレイできるのも大きな強みと言えるでしょう。
Victrix Pro BFGはウィッチャー3のようなアクションRPGだけでなく、FPSや格闘ゲームなど、様々なジャンルのゲーム用としてもおすすめのコントローラーです。
BIGBIG WON Rainbow 2 SE

対応デバイス | PC、Switch、iPhone、iPad、Android |
---|---|
ボタン配置 | Xbox型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 235g |
機能 | 背面パドル、ホールエフェクト、1000Hzのポーリングレート、トリガーストップ |
メリット | デメリット |
---|---|
背面パドル搭載 SwitchやiPhoneでも使える 1000Hzのポーリングレートに対応 | 品質に当たり外れがある ソフトウェアと合わせないと使いにくい |
BIGBIG WON Rainbow 2 SEはSwitchやiPhoneでも使用することができ、さまざまなデバイスで使えるコントローラーとしておすすめです。
背面パドル搭載でウィッチャー3のようなアクションゲームでも正確な動作をすることができます。
有線接続だとポーリングレートが高く、遅延が少ないのもウィッチャー3と非常に相性がいいです。
1万円以内で購入できるコントローラーとしては、かなりおすすめのコントローラーです。
Void Gaming カスタムコントローラー
対応デバイス | PC、PS5 |
---|---|
ボタン配置 | PS型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | |
機能 | 背面パドル、スマートスティック、リマッピング機能 |
メリット | デメリット |
---|---|
コントローラーのカスタマイズ性が高い スマートスティック搭載 多くのプロゲーマーも愛用している | 販売価格が高い 品質に当たり外れがある |
Void Gaming カスタムコントローラーは、ボタンのカスタマイズ性が高くFPSではプロゲーマーも愛用しているコントローラーです。
さらにスマートスティック搭載で入力が早く、より正確なボタン操作が可能。
ウィッチャー3だけでなく、幅広いジャンルのゲームをプレイしたいならおすすめのコントローラーです。
8BitDo Pro 2

対応デバイス | PC、Switch、iPhone、iPad、Android |
---|---|
ボタン配置 | PS型 |
充電端子 | USB-C |
接続方式 | 有線、Bluetooth |
重量 | 228g |
機能 | 背面パドル、ホールエフェクト、マクロ機能 |
メリット | デメリット |
---|---|
レトロチックなデザイン ホールエフェクトセンサー搭載 SwitchやiPhoneでも使える | ボタン配置は癖がある FPSゲームには向かない |
8BitDo Pro 2はレトロチックなPS型のデザインが特徴で、昔ながらのボタン配置でゲームをしたい方にイチオシのコントローラーです。
レトロなデザインとは裏腹に、ホールエフェクトセンサーや背面ボタン、マクロ機能など最新のゲームでも快適に遊べるような機能があります。
ボタンの特性上、FPSゲームには向いていませんがそれ以外のアクションゲームでは快適に遊べます。
また、SwitchやiPhoneなど様々なデバイスに対応しているのも魅力の一つです。
ウィッチャー3でおすすめなコントローラーの選び方
対応デバイス
コントローラーを選ぶ際には、対応デバイスをしっかりと確認することが不可欠です。
ウィッチャー3は、様々なゲーム機やPCに対応しており、それに合わせて様々なコントローラーが使用できます。
ウィッチャー3をプレイできる主なデバイスは以下の通りとなっています。
- PlayStation 4/5
- Xbox One/Series X|S
- Nintendo Switch
- Windows
どのコントローラーを選ぶかは、プレイするプラットフォームによって決めるようにしましょう。
また、PCでサードパーティ製コントローラーを使用する場合は、適切なドライバーをインストールする必要があるため、要注意です。
接続・充電方法
コントローラーは、ゲーム機やPCとの接続方法によって大きく特徴が異なります。
コントローラーの接続方法 | 特徴 |
---|---|
有線接続 | 遅延がほとんどなく、安定した通信が可能。 電源供給が常にされているため、バッテリー切れの心配がない。 ケーブルの長さや取り回しに制限がある。 自由な動きが制限される場合がある。 |
2.4Ghz無線接続 | ケーブルがないため、自由に動き回れる。 多数のボタンやスティックを搭載しているモデルが多い。 遅延が発生する可能性がある。 バッテリーの消耗が早い。 電波干渉の影響を受ける場合がある。 |
Bluetooth接続 | 多くのデバイスと接続可能。 電波干渉が少ない。 遅延が発生する場合がある。 接続設定がやや複雑な場合がある。 |
ウィッチャー3は、アクション性の高いゲームであるため、遅延の少ない有線接続がおすすめです。
特に、オンライン対戦やボス戦など、一瞬の判断が勝敗を分ける場面では、有線接続が有利です。
ただし、快適なプレイ空間を確保したい場合は、無線接続も選択肢の一つです。
無線接続を選ぶ際は、低遅延をうたっているモデルを選ぶようにしましょう。
また、充電方法によっても利便性は大きく異なります。
現在主流な充電方法は以下の3種類です。
- USBケーブルでの充電
- 充電ドック
- バッテリー交換
ウィッチャー3は長時間プレイすることも考えられるため、バッテリーの持ちが良い内蔵バッテリーを搭載したコントローラーを選ぶと良いでしょう。
ボタン配置
ウィッチャー3を快適にプレイするためには、コントローラーのボタン配置も重要な要素です。
ボタン配置によって操作性が大きく変わり、ゲームの楽しさも大きく左右されます。
コントローラーのボタン配置は人によって好みが分かれますが、普段からゲーム機を使っている方は、慣れているボタン配置のコントローラーを選ぶと、より快適にゲームを楽しめます。
例えば、PlayStationをよく使う方はPS型、Xboxをよく使う方はXbox型のボタン配置のコントローラーを選ぶと良いでしょう。
ゲームをあまりしない方は、Xbox型とPS型が最も一般的なボタン配置なので、どちらを選んでも多くのゲームで快適にプレイできます。
- 左上部が十字ボタン、左下部がスティックの配置
- モンハン持ちがしやすい

よくある質問
まとめ
コントローラーは種類も多く、どれを選べば良いのか悩みますがボタン配置や持ちやすさなどを調べ、自分に合ったコントローラーを見つけてください。
本記事で紹介したコントローラーを参考に、ウィッチャー3をぜひ快適にプレイしてみましょう。