【2025年】エルデンリングにおすすめのコントローラー10選|PS5・PC対応モデルも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
エルデンリングでおすすめのコントローラー

エルデンリングは、その壮大な世界観と高難易度バトルで、多くのプレイヤーを虜にするアクションRPG。

2025年には「エルデンリング ナイトレイン」も発売され、より相性の良いコントローラーを使うことが重要になりました。

「パリィや回避がシビアすぎる…」「長時間の探索で手が疲れる…」

そんな悩みを解決するために、本記事ではPS5・PCに対応したおすすめコントローラーを厳選してご紹介します。

あなたのプレイスタイルに合ったベストな1台が、きっと見つかるはずです。

目次

エルデンリングでおすすめなコントローラーの選び方

対応デバイス

  • PC、PS5など複数のハードに対応しているか要チェック
  • PC用はPS5に互換性がない場合もある
  • 汎用性を重視するなら「マルチプラットフォーム対応」のモデルがおすすめ

コントローラーを選ぶ際に必ず確認したいのが「対応機種」です。

エルデンリングはPC、PS5など複数のハードで配信されており、それぞれに対応したコントローラーが必要です。

PS5やスマホで使えるコントローラーはPCで使えるものも多いですが、逆にPC用はPS5などでは互換性がない場合もあります。

汎用性を重視するなら「マルチプラットフォーム対応」のモデルを選ぶのもおすすめ。

将来的に他のハードでも遊びたい人は特に、幅広い互換性を持つコントローラーを検討しましょう。

接続・充電方法

  • アクションゲームでは入力遅延にシビアになる
  • 現在では無線でも遅延がほぼない状態でプレイすることができる機種が多い
  • どちらの接続方式が自分に合っているかを把握しておくのがおすすめ

エルデンリングのようなアクションゲームでは入力遅延がシビアになるため、一般的には有線のほうが適しています。

しかし、現在では無線でも遅延がほぼない状態でプレイすることができるため、快適性を求めるなら無線ほうがおすすめです。

どちらの接続方式が自分に合っているかを把握しておくと、より快適なゲーム環境を作れます。

接続方法特徴
無線(Bluetooth/USBレシーバー)コードが邪魔にならず、ソファやベッドなど好きな姿勢でプレイできる。
複数のデバイスで遊ぶ人におすすめ。
ただし、バッテリー切れには注意。
有線(USB接続)安定した接続と遅延の少なさが強み。
充電を気にせず使えるので、長時間プレイや放置周回でも安心。
ただし、ケーブルの取り回しには少し注意が必要です。

ボタン配置

  • アクションゲームではボタン配置やカスタマイズ性が重要
  • ボタンのクリック感やLRトリガーの押しやすさをチェック
  • モバイルゲームからの以降ではボタン操作が有利に働くことも

エルデンリングはスピーディーなアクションと多彩なスキル操作が要求されるため、ボタンの配置やカスタマイズ性も重要な要素です。

特に注目したいポイントは以下のとおりです。

ABXY(または○×△□)の位置と押しやすさバトル中のスキル選択や決定・キャンセル操作がスムーズに行えるかどうか。
LRトリガーやショルダーボタンメニュー呼び出し、カメラ切り替え、ログ確認などに割り当てられる場合があり、操作しやすい配置が理想。
アナログスティックの配置フィールド探索やオートナビの微調整操作が快適にできるかを確認。

また、UIが小さめなモバイル版から移行してきたユーザーには、正確に押せるフィジカルボタンが安心材料になります。

主流なボタン配置はXbox型とPSコントローラー型の2種類です。

基本的には、この2種類のボタン配置から自分のプレイスタイルに合ったコントローラーを選ぶのがいいでしょう。

  • 左上部が十字ボタン、左下部がスティックの配置
  • モンハン持ちがしやすい

持ちやすさ・グリップ感

  • 長時間プレイをするなら持ちやすさと疲れにくさは重要
  • グリップの形状やラバーグリップで安定感が上がる
  • 自分の手に自然に収まるサイズ感がベストサイズ

長時間プレイをするなら、持ちやすさと疲れにくさは軽視できません。

形状や素材、重量バランスによって手へのフィット感は大きく変わってきます。

だからこそ、コントローラーの持ちやすさ=快適さのカギになります。

  • グリップ形状: 手のひらにフィットする曲線設計がおすすめ。大きすぎると手が疲れやすくなる。
  • ラバーグリップ付き: 滑りにくく、汗をかいても安定感が持続。
  • 軽量モデル: 持ち運びやスマホ装着時に便利。重量級モデルは安定感がありますが、疲れやすくなることも。

コントローラーが大きすぎたり小さすぎたりすると、長時間のプレイで手が疲れやすくなります。

自分の手に自然に収まるサイズ感か確認をしましょう。

また、滑りにくいマット素材やラバー加工があると、手汗をかいても安定します。

PC版エルデンリングにおすすめのコントローラー

BIGBIG WON Rainbow 2 SE

対応デバイスPC、Switch、iPhone、iPad、Android
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量235g
機能背面パドル、ホールエフェクト、1000Hzのポーリングレート、トリガーストップ
メリットデメリット
背面パドル搭載
SwitchやiPhoneでも使える
1000Hzのポーリングレートに対応
品質に当たり外れがある
ソフトウェアと合わせないと使いにくい

BIGBIG WON Rainbow 2 SEは、エルデンリングのような高難度アクションに最適なコントローラーです。

BIGBIG WON Rainbow 2 SEは、背面ボタン4つと1000Hzの高速応答で、緊急回避やスキル発動をスムーズに行えます。

多機能ながら価格は約8,000円とコストパフォーマンスも優秀です。

PCやSwitchでのゲームプレイに最適な一台です。

GameSir Nova Lite

対応デバイスPC、Switch、iPhone、iPad、Android
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量205g
機能ホールエフェクトセンサー、連射機能
メリットデメリット
ホールエフェクトセンサー搭載
5,000円以内で購入できる
SwitchやiPhoneでも使える
バッテリー持続時間が短い
ソフトウェアと合わせないと使いにくい

GameSir Nova Liteは、3,000円台でホール効果センサーや多様な接続方式を備えた高機能コントローラーです。

エルデンリングのような高難度アクションRPGでも、快適な操作性を提供します。

背面ボタンやジャイロセンサーは非搭載ですが、基本的な機能を重視するユーザーにとっては十分な性能を持っています。

GameSir Cyclone 2

対応デバイスPC、Switch、iPhone、iPad、Android
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量231g
機能TMRスティック、充電ドック付き
メリットデメリット
ホールエフェクトセンサー搭載
複数のプラットフォームに対応
ジャイロ操作ができる
設定が複雑

GameSir Cyclone 2は、TMRスティックと1000Hzのポーリングレートにより、エルデンリングのような高難度アクションで求められる精密な操作を実現します。

背面ボタンやマクロ設定も可能で、プレイスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。

ただし、バッテリー持続時間が短いため、長時間プレイには注意が必要です。

Xbox ワイヤレス コントローラー(箱コン)

対応デバイスPC、Mac、iPhone、iPad、Xbox X/S
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C、単三電池
接続方式有線、Bluetooth(単三電池)、ワイヤレスアダプタ
重量182g(電池ありで230g)
機能3.5mmイヤホンジャック搭載、滑り止め加工
メリットデメリット
1万円以内で買える
滑り止め加工で握りやすい
ボタン操作はクリック感がある
内臓バッテリー非搭載(無線は電池が必要)

Xbox ワイヤレス コントローラーは、エルデンリングのような高難度アクションRPGにおいて、安定した操作性と快適な使用感を提供します。

長時間のバッテリー持続や高い互換性により、初心者から上級者まで幅広く対応可能です。

さらに、滑り止め加工や反発の強いボタン設計により、長時間のプレイでも疲れにくくなっています。

精密な操作が求められるエルデンリングでも快適なプレイができることでしょう。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2(エリコン2)

対応デバイスPC、Mac、iPhone、iPad、Xbox X/S
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth、ワイヤレスアダプタ
重量345g
機能背面パドル、滑り止め加工
メリットデメリット
背面パドル搭載

ボタンのカスタマイズ性が高い

滑り止め加工で握りやすい
販売価格が高め
初期不良が多い

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2は、エルデンリングのような高難度アクションRPGにおいて、精密な操作とカスタマイズ性を提供します。

交換可能なスティックや背面パドルにより、自分好みの操作感を実現できます。

さらに、長時間のバッテリー持続も魅力です。

Xboxアクセサリーアプリを使用すれば、ボタンマッピングや感度調整も自在に行えます。

エルデンリングでの操作性を向上させたい方におすすめです。

DUALSHOCK 4(PS4純コン)

対応デバイスPC、Mac、iPhone、iPad、PS5(一部制限)、PS4
ボタン配置PS型
充電端子USB-MicroB
接続方式有線、Bluetooth
重量210g
機能
メリットデメリット
PS4の純正コントローラー

握りやすいデザイン設計
充電端子がUSB-MicroB
在庫が安定しない

DUALSHOCK 4は、軽量で手にフィットしやすく、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。

エルデンリングのような緻密な操作が求められるゲームでも、快適なプレイをサポートします。

タッチパッドやモーションセンサーなど、多彩な機能を搭載。

エルデンリングの世界をより深く楽しむための操作性を提供します。

多様なプレイスタイルに柔軟に対応可能です。

Razer Wolverine V3 Tournament Edition

対応デバイスPC、Xbox X/S
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線
重量345g
機能背面パドル、トリガーストップ、滑り止め加工
メリットデメリット
高速なレスポンスを実現
エルゴノミクスデザインで疲れにくい
滑り止め加工で握りやすい
ワイヤレスには非対応
コントローラーの中では高額

Razer Wolverine V3 Tournament Editionは、ホールエフェクトスティックとRazer Pro HyperTriggerにより、エルデンリングの緻密な操作を快適に行えます。

1000Hzのポーリングレートで、反応速度も抜群です。

プロゲーマーも使用するRazerの技術を搭載し、高精度な操作と快適なプレイを実現します。

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

対応デバイスPC
ボタン配置PS型
充電端子USB-A
接続方式有線
重量280g
機能
メリットデメリット
お手頃価格

PS4に近い操作感
ワイヤレス非対応

Logicool G F310rは、約2,000円で購入でき、有線接続で安定性も抜群。

XInput/DirectInput切替対応で、幅広いゲームに対応可能です。

トリガーボタンが固めで疲れる可能性がありますが、PS4に近い操作感で快適にエルデンリングをプレイできます。

デザインがシンプルで親しみやすいのも魅力です。

8BitDo Pro 2

対応デバイスPC、Switch、iPhone、iPad、Android
ボタン配置PS型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量228g
機能背面パドル、ホールエフェクト、マクロ機能
メリットデメリット
レトロチックなデザイン
ホールエフェクトセンサー搭載
SwitchやiPhoneでも使える
ボタン配置は癖がある
FPSゲームには向かない

8BitDo Pro 2は、スーパーファミコン風の親しみやすいデザイン。

ボタン配置は近代的で長時間のプレイでも疲れにくぃ、ホールエフェクトスティック搭載で耐久性も高いです。

SwitchはもちろんPCやSteam Deckにも対応し、Bluetooth接続とUSB-C有線で安定した操作感を実現します。

エルデンリングを様々な環境で楽しめる万能コントローラーです。

Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)

対応デバイスPC、Switch、iPhone、iPad
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量246g
機能ジャイロ機能、HD振動
メリットデメリット
子供でも握りやすいサイズ感
40時間以上連続で稼働
ジャイロ操作ができる
Switch以外の用途では機能は限定的

Switch純正プロコンは、Switchと完全互換性があり、ワイヤレス接続が簡単で遅延もほとんど感じられません。

背面ボタンはありませんが、シンプルな操作感で直感的に使えます。

大容量バッテリーにより、長時間のプレイにもしっかり対応。

手にしっくり馴染む形状で、エルデンリングの細かな操作にも安心して使えます。

PS5版エルデンリングにおすすめのコントローラー

DualSense(PS5純コン)

対応デバイスPC、Mac、iPhone、iPad、PS5
ボタン配置PS型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量280g
機能アダプティブトリガー、マイク
メリットデメリット
PS5の純正コントローラー

手にフィットするデザイン
アダプティブトリガー搭載
日本人には大きめのサイズ感
純正コントローラーの中では高い

DualSenseは、PS5の最新技術を搭載し、戦闘のリアリティを追求。

ハプティックフィードバックが敵の攻撃をリアルに伝達します。

人間工学的デザインが疲労を軽減し、集中力を維持できるのも魅力。

価格は高めですが、機能と品質のバランスは非常に良好です。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

DualSense Edge

対応デバイスPC、Mac、iPhone、iPad、PS5
ボタン配置PS型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量325g
機能アダプティブトリガー、背面パドル、交換可能なスティックモジュール
メリットデメリット
PS5の純正コントローラー

背面パドル搭載
スティックモジュールが交換可能
日本人には大きめのサイズ感
純正コントローラーの中では高い

DualSense Edgeは、モジュラー設計でスティックやパドルを交換可能。

極めて高いカスタマイズ性が特徴のコントローラーです。

さらに、高性能ハプティックとアダプティブトリガーが戦闘の手応えを強化します。

正確な操作が求められるエルデンリングのようなアクションゲームにも、ぴったりの一台です。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Victrix Pro BFG Wireless Controller

対応デバイスPC、PS5、PS4
ボタン配置Xbox、PS型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量298g
機能クラッチトリガー、背面パドル、交換可能なスティックモジュール
メリットデメリット
格ゲーやアクションゲームに特化した設計

トリガーの重さは5段階で調節可能

方向キーは6段階で調整可能
販売価格が高め
PCだとソフトウェアとの相性が悪いゲームもある

Victrix Pro BFGは、耐久性の高いメカニカルスイッチを採用したゲーミングコントローラーです。

応答速度が速く、エルデンリングの激しいアクションに最適。

背面に4つの取り外し可能なパドルを装備し操作がスムーズです。

高いカスタマイズ性と応答性を求めるプレイヤーにとって、最適な選択肢となるでしょう。

Razer Wolverine V2 Pro

対応デバイスPC、PS5
ボタン配置Xbox型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量279g
機能背面パドル、マルチファンクションボタン、トリガーの強弱調整、
メリットデメリット
トリガー調整機能搭載
スティックキャップが取り外し可能
滑り止め加工で握りやすい
販売価格が高め
日本人には大きめのサイズ感

Razer Wolverine V2 Proは、作動距離わずか0.65mmのメカタクタイルボタンを搭載しており、素早い入力と明確な触感を実現します。

これにより、エルデンリングのようなシビアなタイミングが求められるゲームでも、確実な操作が可能です。

また、Razer HyperTrigger機能により、トリガーの作動距離を調整でき、ゲームに応じた最適な設定が可能。

さらに、低遅延のワイヤレス接続により、遅延のない快適なプレイが可能です。

Void Gaming カスタムコントローラー

対応デバイスPC、PS5
ボタン配置PS型
充電端子USB-C
接続方式有線、Bluetooth
重量
機能背面パドル、スマートスティック、リマッピング機能
メリットデメリット
コントローラーのカスタマイズ性が高い
スマートスティック搭載
多くのプロゲーマーも愛用している
販売価格が高い
品質に当たり外れがある

Void Gaming カスタムコントローラーは、取り外し可能な4つの背面パドルを備えており、リマッピング機能により、ボタンの割り当てを自由に変更できます。

また、プロファイル機能を使用することで、複数の設定を保存し、ゲームに応じて切り替えることが可能です。

これにより、エルデンリングのような多様な操作が求められるゲームでも、快適なプレイが実現します。

よくある質問

パッドとコントローラーは何が違うの?

パッドとは、コントローラーの種類の一つです。

コントローラーといっても、一般的に馴染みのあるパッド以外にもキーボード&マウスや専用のゲームで利用するコントローラーなど多種多様です。

その中でも、PS5やSwitchなどの家庭用ゲーム機で利用する両手持ちのコントローラーをゲームパッドと呼びます。

基本的には「ゲームパッド=コントローラー」と呼ばれることが多く、呼び方については気にする必要もないでしょう。

エルデンリングはキーボードよりコントローラーが良い?

エルデンリングはアクション性が高く、回避・攻撃・ターゲット切り替えなどを瞬時に操作する必要があるため、コントローラーのほうが直感的で操作しやすいと感じるプレイヤーが多数です。

特に初心者やコンシューマー経験者にはコントローラーがおすすめです。

エルデンリングをワイヤレスコントローラーでプレイしても大丈夫?

近年のワイヤレスコントローラーは遅延が非常に少なく、エルデンリングのような反応速度が重要なゲームでも快適にプレイ可能です。

ただし、Bluetoothよりも2.4GHz無線やUSB接続のほうが安定性は高いので、気になる方はそちらを選びましょう。

エルデンリングで背面ボタン付きコントローラーは有利?

特定の操作(ローリング、アイテム使用、カメラ操作)を割り当てることで、指の移動が減り、反応速度が向上します。

Razer Wolverineのような背面ボタン搭載モデルは、快適性・操作精度の両面で強みがあります。

まとめ

コントローラーは種類も多く、どれを選べば良いのか悩みますがボタン配置や持ちやすさなどを調べ、自分に合ったコントローラーを見つけてください。

本記事で紹介したコントローラーを参考に、エルデンリングをぜひ快適にプレイしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次