Nintendo Switch Liteは軽量で持ち運びに便利なモデルですが、本体一体型のためJoy-Conが取り外せないという特徴があります。特に「スマブラ」や「マリオカート」など複数人プレイ、あるいはアクション性の高いゲームを楽しむ場合には、外部コントローラーを導入することで快適さが大きく向上します。本記事ではSwitch Liteに対応するおすすめコントローラーを徹底比較し、選び方や接続方法、人気モデルの特徴を詳しく解説します。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
Switch Liteにコントローラーを接続するメリット
Switch Liteにコントローラーを接続することで得られるメリットを整理します。
- 複数人プレイが可能になる
Switch Lite単体ではJoy-Conが取り外せないため、追加のコントローラーが必須です。 - 操作性の向上
格闘ゲームやアクションゲームでは、物理ボタンとグリップ型のコントローラーの方が快適です。 - TVモードやドック不要でも拡張性アップ
Liteでもスタンドを使えば、テーブルモードで大画面対戦を楽しめます。
Switch Lite対応コントローラーの選び方
接続方式を確認(有線 or ワイヤレス)
Switch LiteはBluetooth接続に対応しているため、ワイヤレスコントローラーが主流です。遅延を避けたいeスポーツ系タイトルでは有線モデルも候補に入ります。
対応機能の有無を確認
- ジャイロセンサー
- NFC(amiibo対応)
- 振動機能
- 連射機能
ゲームによって必要な機能が異なるため、プレイスタイルに合わせた選択が重要です。
持ちやすさ・サイズ感
Liteを補完するためのコントローラーは、長時間のプレイに耐えられる握りやすさが重要です。
Switch Liteにおすすめのコントローラー一覧
Proコントローラー(Nintendo純正)
Nintendo純正のProコントローラーは、安定性と互換性でNo.1。ジャイロやHD振動、NFCまで完全対応しており、長期的に快適に使えます。純正の安心感を求める方に最適です。
8BitDo Pro 2
レトロ調のデザインながら機能は最新。背面ボタンや連射機能も備え、Switch Liteとの相性も良好です。スマホやPCでも使えるので、マルチデバイス派におすすめ。
HORI ワイヤレスホリパッド
任天堂ライセンス商品で信頼性が高いモデル。価格が純正より安く、ジャイロセンサーや連射機能を搭載している点も魅力。コスパ重視の方におすすめです。
PowerA ワイヤレスコントローラー
海外メーカーの人気モデル。デザインの種類が豊富で、自分の好みに合う外観を選べるのが特徴。機能面でも十分で、手に馴染みやすいサイズ感です。
GameSir T4 Pro
LEDライティング搭載で見た目も華やか。Switch以外にもスマホやPCに対応しており、汎用性を求める人に最適。
接続方法|Switch Liteとコントローラーのペアリング
- Switch Liteの「コントローラー設定」から「持ち方/順番を変える」を選択
- コントローラーのペアリングボタンを長押し
- Switch Liteが認識すると、接続完了
※有線モデルはUSB-C変換アダプターを利用することで接続できます。
よくある質問(FAQ)
Q1:Switch LiteでJoy-Conは追加接続できますか?
A:可能です。別売りのJoy-Conを接続すれば、2人プレイも楽しめます。
Q2:ワイヤレスコントローラーの遅延はありますか?
A:基本的には問題ありません。ただし格ゲーやFPSなどでは有線モデルを推奨します。
Q3:Liteでもamiiboは使えますか?
A:純正ProコンやNFC搭載モデルを使えば、Liteでもamiiboを読み込めます。
Q4:安い中華製コントローラーは大丈夫?
A:動作するものもありますが、接続不良や耐久性に不安があるため、信頼できるメーカー製をおすすめします。
まとめ|Switch Liteを快適にするならコントローラーは必須
Switch Liteは単体でも携帯機として優れていますが、コントローラーを追加することで遊びの幅が大きく広がります。特に純正ProコンやHORI製など信頼性の高いモデルを選べば、長時間プレイでも快適です。これを機に自分のプレイスタイルに合った最適なコントローラーを導入し、Switch Liteをさらに楽しみましょう。