GameSir X5sを徹底レビュー|スペックや使用感など

当ページのリンクには広告が含まれています。

スマートフォンを使って本格的なゲーム体験を楽しみたい人に注目されている「GameSir X5s」。

Bluetooth接続に対応し、iPhone・Androidの両方で安定した操作性を実現するモバイル向けコントローラーです。

本記事では、GameSir X5sのスペックや特徴、実際の使用感、口コミなど徹底解説します。

ゲームプレイを快適にするガジェットを探している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

GameSir X5sのスペック詳細

項目スペック内容
接続方式Bluetooth 5.3/有線USB Type-C
ポーリングレート最大1,000Hz(有線接続時)
ジャイロ搭載(6軸ジャイロセンサー)
トリガーホールエフェクトトリガー採用
追加ボタン背面ボタン×2(マクロ設定対応)
スティックホールエフェクトスティック
十字キーメカニカル構造Dパッド
重量約250g
サイズ175×105×65mm
対応機種Android/iOS/PC
バッテリー約900mAh(連続使用20時間前後)
その他専用アプリ「GameSir App」でカスタマイズ可能

GameSir X5sの特徴

高精度なホールエフェクトスティックを搭載

GameSir X5sは、摩耗しにくいホールエフェクトスティックを採用しています。

従来の接点方式に比べ、ドリフトや誤入力が起きにくく、長期間にわたって安定した操作を維持します。

特にFPSやアクションゲームでの繊細なエイム操作に向いています。

Bluetooth 5.3による低遅延通信

最新規格のBluetooth 5.3に対応し、ワイヤレス接続でも遅延が極めて少ないのが特徴です。

有線接続と遜色のない応答速度を実現し、スマホゲームでも快適にプレイできます。

有線接続を併用すれば、eスポーツタイトルでも十分な精度を発揮します。

背面マクロボタンで多彩な操作を実現

背面に2つのマクロボタンを搭載しており、専用アプリで好みに応じたボタン割り当てが可能です。

RPGや格闘ゲームなど、複雑なコマンドを一つのボタンで実行できるため、快適なプレイをサポートします。

快適なグリップと軽量設計

250g前後の軽量ボディに、手の形にフィットするエルゴノミクスデザインを採用。

長時間プレイしても疲れにくく、スマホを装着した際の重心バランスも考慮されています。

滑り止め加工の施されたグリップ部分も高評価ポイントです。

専用アプリで詳細なカスタマイズが可能

GameSir Appを利用すれば、スティック感度やトリガー反応、ボタン配置を細かく調整できます。

また、RGBライトの発光パターン変更などの外観カスタムにも対応しています。

ゲームごとのプリセット保存も可能で、タイトルごとに最適な操作感を維持できます。

使用感について

実際の操作感と精度

GameSir X5sの操作性は、モバイルコントローラーとして非常に優秀です。

特にホールエフェクトスティックの滑らかさが際立ち、エイム操作や細かなキャラクター移動もスムーズに行えます。

スティックの入力範囲が広く、FPSやアクションゲームで精密なコントロールが可能です。

ボタン類の押下感も程よいクリック感があり、入力遅延を感じさせないレスポンスを実現しています。

また、トリガーの可動域も深く、アナログ入力に対応しているため、レースゲームのアクセル操作にも最適です。

スマホ装着時の安定感とフィット感

スマホホルダー部分は強化素材を採用しており、しっかりとしたホールド感があります。

厚みのあるケースを付けたスマホでも装着できる余裕があり、ズレやガタつきがほとんどありません。

装着後のバランスは中央寄りで、片手だけに負担がかかりにくい構造です。

また、グリップ形状は人間工学に基づいたカーブ設計となっており、手の小さい人でも違和感なく握れます。

長時間のプレイでも手首への負担が少なく、快適なポジションを保てるのが印象的です。

Bluetooth接続の安定性とレスポンス

Bluetooth 5.3対応により、接続の安定性は非常に高いレベルです。

通信が切れることはほとんどなく、ワイヤレスながらも入力の遅延を感じません。

特にPUBG MOBILEや原神、崩壊:スターレイルなど、動作が重いゲームでもスムーズに操作できます。

また、端末間の切り替えもスムーズで、iPhone・Androidの両方を使い分けている人にも便利です。

GameSir X5sの評判・口コミまとめ

良い口コミ

スティックとトリガーの精度が高く、ドリフトがない

グリップの握り心地が良く、長時間プレイでも疲れにくい

Bluetooth接続でも遅延がほとんど感じられない

悪い口コミ

スマホ装着時のバランスが少し前傾になる

専用アプリのUIが少し分かりにくい

トリガーの押し込みが軽く感じる場合がある

口コミ全体を見ると、操作性・精度・握り心地に対しての満足度が非常に高いです。

一方で、マウント構造やアプリの使い勝手に小さな不満も見られます。

それでも、スマホゲーマーやエミュレーター利用者からの評価は概ね好評で、上位モデルに匹敵する性能を持つ点が強みです。

GameSir X5sのメリット・デメリット

メリット

  • 高精度なホールエフェクト構造でドリフトレス
  • Bluetooth 5.3対応でワイヤレスでも低遅延
  • 軽量で持ちやすいデザイン
  • マクロ機能・RGBライトなど拡張性が高い
  • iOS/Android両対応

GameSir X5sの最大の魅力は、「スマホ用ながらコンソールクラスの操作感を実現している」点です。

スティックやトリガーの精度は非常に高く、FPSや格闘ゲームのように入力の速さが勝負を分ける場面でも遅延を感じません。

さらに、Bluetooth接続の安定性が優れており、通信トラブルによるストレスもほとんどなし。

また、背面マクロボタンやRGBライトなど、ゲーマー心をくすぐるカスタマイズ性も魅力です。

デメリット

  • 専用アプリの日本語対応が不十分
  • 価格帯がやや高め
  • スマホ装着時の重心調整に慣れが必要

GameSir X5sの完成度は高いものの、初心者には少しハードルが高いと感じる部分もあります。

特に専用アプリ「GameSir App」は、英語表記が多く設定項目が細かいため、慣れるまで操作に戸惑うかもしれません。

また、価格も1万円前後と、手軽に購入できる入門機に比べると少し高価です。

スマホの装着バランスも個体差があるため、厚みのあるケースを付けている場合は調整が必要になることもあります。

どんな人にGameSir X5sはおすすめ?

こんな人におすすめ
  • スマホでFPSやアクションゲームを本格的にプレイしたい人
  • ワイヤレスでも遅延を感じたくない人
  • スティックやトリガーの精度を重視するゲーマー
  • iPhone・Android・PCなど複数デバイスで使い回したい人

GameSir X5sは、「スマホで家庭用ゲーム機に近い操作感を得たい人」に最も向いているモデルです。

ホールエフェクトスティックやトリガーによる精密な操作、Bluetooth 5.3の低遅延通信、背面マクロボタンなど、上位機種に匹敵する性能を備えています。

特に原神、崩壊:スターレイル、PUBG MOBILE、Call of Duty Mobileなど、反応速度や安定性が求められるタイトルでは抜群の使いやすさを発揮します。

一方で、価格帯がやや高めな点や専用アプリの操作に慣れが必要な点を踏まえると、初心者向けというより中〜上級者ゲーマー向けといえます。

とはいえ、基本設定でも十分快適にプレイでき、後からカスタマイズを覚える楽しさもあるため、長く愛用できるコントローラーです。

よくある質問

iPhoneで使用できますか?

はい。iOS 13以降に対応しており、Bluetooth接続で安定して使用できます。

PCでも使えますか?

USB-Cケーブルを使用すれば有線コントローラーとして使用可能です。Steamなどのプラットフォームにも対応しています。

連射機能はありますか?

はい。GameSir App内でボタンごとに連射設定が可能です。

Switchでは使えますか?

Switch、Switch2でも使用可能です。

トリガーの感度は調整できますか?

専用アプリから反応範囲や押下感度を細かく設定可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次