モバイルからPCゲームまで幅広く使える多機能コントローラー「GameSir Cyclone 2」。
ホールエフェクトスティックやトリガーを搭載し、耐久性と精度の両立を実現した注目モデルです。
この記事では、Cyclone 2のスペック・特徴・実際の使用感から口コミまで徹底レビュー。
GameSir Cyclone 2のスペック詳細

項目 | 内容 |
---|---|
接続方式 | 有線(USB-C)/無線(Bluetooth 5.3・2.4GHz) |
ポーリングレート | 最大1000Hz(有線接続時) |
ジャイロ | 対応(6軸モーションセンサー搭載) |
トリガー | ホールエフェクトトリガー(可変抵抗・高精度) |
追加ボタン | 背面マクロボタン×2 |
スティック | ホールエフェクトスティック(デッドゾーン最小化) |
十字キー | 方向入力精度向上の新設計 |
重量 | 約280g |
サイズ | 約155×107×60mm |
対応機種 | Windows/Android/iOS/Switch/Steam Deck |
バッテリー | 約20時間(Type-C充電) |
その他 | RGBライト・専用アプリ設定対応(GameSir App) |
GameSir Cyclone 2の特徴

ホールエフェクトスティックでドリフト知らず
Cyclone 2の最大の特徴は、磁気検知方式のホールエフェクトスティック。
摩耗がほぼなく、スティックドリフトが発生しにくいのが魅力です。
FPSやアクションなど精密な操作が要求されるゲームでも安定した入力が可能です。
トリガーもホールエフェクトセンサー採用
アナログトリガーにもホールエフェクトセンサーを採用。
微妙な押し込み量を正確に検出し、レースゲームや射撃系タイトルでの操作性が格段に向上しています。
長期間の使用でも遊び心地が変わらない点も高評価です。
RGBライトで没入感を演出
グリップとスティック周辺にRGBライトを搭載。
専用アプリから発光パターンやカラーを自由に変更でき、ゲーマーらしい華やかなビジュアルを演出します。
視覚的にもテンションを上げたいプレイヤーに最適です。
背面ボタンで瞬時のアクション
背面に配置された2つのマクロボタンは、アプリ上で任意の操作を割り当て可能。
ジャンプやリロードなど、よく使う操作を登録しておけば反応速度を一段と高められます。
多機種対応&モード切替の速さ
有線・Bluetooth・2.4GHzドングルに対応し、Windows・Switch・スマホなどの機器間で素早く切り替え可能。
外出時はスマホ、家ではPCやSwitchと、1台で複数環境をカバーできます。

使用感について
グリップ感と操作性
グリップは手の形状に沿った立体的なデザインで、長時間プレイしても疲れにくい設計です。
表面は滑りにくく、手汗をかいても安定したホールドが可能です。
スティック・トリガーの精度
ホールエフェクト構造によるスムーズな操作感が印象的です。
特にFPSタイトルではスナイプ時のエイムが安定し、トリガーの押し込み深さで加速をコントロールするレースゲームでも高精度な操作を実現しています。
無線接続の安定性
2.4GHz接続では入力遅延をほとんど感じず、格闘ゲームでも遅延による違和感がありません。
Bluetooth接続も安定しており、スマートフォンとの相性も良好です。
アプリによるカスタマイズ性
専用アプリ「GameSir App」を使えば、ボタン割り当て、トリガー感度、スティック補正、ライト演出などを細かく調整可能。
プレイスタイルに合わせたプロファイルを保存できる点も便利です。

GameSir Cyclone 2の評判・口コミまとめ
良い口コミ

スティックの精度が非常に高く、ドリフトがない



RGBライトが美しくカスタムも自由



PC・Switch・スマホどれでも使えて便利
悪い口コミ



少しサイズが大きめで手の小さい人には合わない



背面ボタンが押しにくい位置にある



有線接続時のケーブルが硬め
ユーザーの満足度は高く、特に「操作精度」「カスタマイズ性」「多機種対応」が好評。
マイナス面としてはサイズ感や価格に関する指摘があるものの、総合的には高性能な万能コントローラーとして高評価を得ています。
GameSir Cyclone 2のメリット・デメリット
メリット
- ホールエフェクトスティック・トリガー採用で高耐久
- 低遅延の2.4GHz通信に対応
- RGBライト搭載でデザイン性が高い
- 専用アプリで細かく設定可能
- 幅広いデバイスに対応(Switch・PC・スマホなど)
操作の安定性、デザイン性、拡張性のすべてを兼ね備えた万能型モデル。
特に精度重視のゲーマーにとって、ホールエフェクト技術による耐久性と信頼性は大きな魅力です。
デメリット
- やや大型で持ち運びには不向き
- 一部ユーザーにとってボタン配置が独特
- 価格が同クラスのコントローラーよりやや高い
- 専用アプリの日本語化が不十分
ハイスペックゆえにやや価格が上がる点がネック。
しかし、長期的に見れば耐久性の高さで十分に元が取れるモデルといえます。


どんな人にGameSir Cyclone 2はおすすめ?


- FPS・TPSなど精密なエイムを求めるプレイヤー
- スティックドリフトに悩まされた経験がある人
- スマホ・Switch・PCを1台で切り替えて使いたい人
- コントローラーの見た目やライト演出にもこだわりたい人
- 操作感やボタン配置を自分好みに調整したい人
GameSir Cyclone 2は、単に“動作するコントローラー”ではなく、プレイスタイルを最適化できるツールとして設計されています。
ホールエフェクト技術により、一般的なコントローラーで発生しがちなスティックドリフト問題を根本的に解消。
FPSやアクションゲームのように繊細な入力が求められるタイトルで、長期間安定した操作を維持できます。
また、有線・Bluetooth・2.4GHz接続の3モードに対応しており、デスク上のPCからソファでのSwitch、外出先のスマホまで、どんな環境でもワンタッチで切り替え可能です。
総じて、Cyclone 2は性能を重視するゲーマーや複数デバイスで遊ぶマルチプレイヤーにとって最適な選択肢。
見た目の派手さに反して中身は実用重視で、競技プレイにも日常のエンタメにも対応できる、まさにオールラウンダーなコントローラーです。


よくある質問
Cyclone 2はSwitchで使えますか?
Switchモードを搭載しており、ワイヤレスでも有線でも利用可能です。
有線と無線の違いは?
有線では1000Hzのポーリングレートに対応し、より低遅延な操作が可能。無線では取り回しやすさが魅力です。
旧モデルとの違いは?
Cyclone 2ではスティックとトリガーがホールエフェクト化され、耐久性と精度が向上しています。
また、RGBライトや新デザインも採用されています。
どのくらいの時間使えますか?
フル充電で約20時間ほどプレイ可能です。
USB-Cによる急速充電にも対応しています。
マクロ設定は難しいですか?
専用アプリから簡単に設定可能。
初心者でも直感的に操作できます。

